fc2ブログ

危ないところでした

今日もお忙しい中、ご訪問頂き
ありがとうございます

この道も結構な坂道です。
わんこ、頑張って歩きます。
短い足で、おまけにおばあちゃんですが、まだまだ元気。
足にも結構、筋肉がついています。
DSC00147_20220123075417b5e.jpg
赤ちゃんの時から歩いているから、足腰が丈夫になっているかな

初めて、次の火水に母が利用しようと思っていたショートステイ。
そこの職員さんが一人、コロナに感染されてしまったそうです。
職場の濃厚接触者にあたる方と利用者は、検査して結果待ちだそうです。
昨日の午後、連絡があり、びっくりしました。
明日、正式な契約のためそこの職員さんと会うことになっていましたが、取りやめました。

一旦保留です。
そうしないと母の今利用しているデイケアが、また利用できなくなってしまいます。

危ないところでした。

数日ずれて、後に判明していたら、介護難民になるところでしたよ。

本当に間近に迫ってきているコロナです。


昨日、実家に行き、父に母の月一の1泊のショートステイの利用を承諾してもらったのに、残念です。

どこでどう、濃厚接触者になるかわからないですし、コロナに感染するかわからない。

実家に来てくださっているヘルパーさんも、先週からすごいいでたちです。

全身防護されて、フェイスシールドを付けて、実家に通ってくださっています。

こんな田舎も大変なことになっています。


素敵な一日をお過ごしください
ランキングに参加しています
励みになりますのでポチよろしくお願いします
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

節約・貯蓄ランキング



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

こんにちは(^▽^)/

お母さんのショートステイの件、お父さんの了承を得られたんですね!
大きな一歩前進!
・・・と思いきや、オミクロン株が立ちはだかってますよね・・・
こちらも、あちこちで発熱者続出です。
意外と陰性の人も多く・・・
ホントに陰性かい!?って思いますが(-_-;)
コロナ感染すると、犯罪者のような扱いをされるので、検査すること自体が怖いです(>_<)
これじゃ、介護する側もされる側も、困りますよね・・・

わんこちゃん、坂道もへっちゃらって感じですね(*´∇`*)
足腰丈夫って羨ましいです♪
やっぱり、小さい時から鍛えてるといい事ばかりですね(^_-)

ショートステイやデイサービスなども、濃厚接触者と認定されただけで利用出来なくなるから、まさに綱渡り状態ですよね。
早くコロナが落ち着いて、普通にサービス利用出来るようになって欲しいですね。

No title

こんにちは。
コロナの感染力が半端じゃないですよね。
東京で10000人を超えましたものね。
折角のお泊りでしたのに残念・・・いやいやラッキーでしたね。  

No title

介護施設で看護師の感染者が増えてるようです。
気づかずに帰宅して家庭内感染が起きる。
何か世紀末的な感じもします。

自分は大丈夫という心の隙間に入り込まれ無いように気を付けるしか無いですね。

No title

やっぱり人間と同じで坂道を毎日歩いていると健脚に
なるのでしょうね、良い事ですね♪

高齢者が利用する施設でコロナの感染となると
大変な事態ですものね、ショートステイ先の施設は
きっと大騒ぎだと思います。
タッチの差でまぬがれて良かったですね、セーフセーフ!

No title

こんにちは。

わんこちゃん、毎日のお散歩で足腰が鍛えられてる
んでしょうね。
いくつになっても元気が一番ですもの…。

お母さまの利用しようとしていたショートステイでも
コロナ感染者がですか。
利用される前で良かったですね。

日に日に感染者も増えてきて、どこで感染するかわから
ないですもの。
改めて気を付けなくちゃと思ってます。

No title

わんこちゃん、急坂だけど、軽々上りますね。
足腰年を取るとやっぱり来るから、若いうちから鍛えるの大事ですね♪

コロナ身近に迫ってきたんですね。
介護やホームの職員さん達の苦労は本当大変だと思います。
うちもコロナが始まった頃、家に上がるのに持参のビニール袋を靴下のように巻いて上がってました。
ショートステイ、ご両親の承諾もらえたんですね。
今は使えなくても今後必要になると思うから良かったですね。
ともあれ、オミクロンが早くおさまってくれるといいけれど。
また自粛生活になりそうですね。

No title

いろんなこと経験していい方法が増えるといいね。しかしコロナには振り回されますよね。我が家も職員さんがかかり通所している人も検査、俺気持ち悪いから休むと言っていましたが、自宅まで検査に来るとのこと。行ってちょうだいとバスに乗せましたよ。誰も陽性の人がいなくて、OKになりましたが、結果出るまでヒヤヒヤでしたよ。ショートも慣れれば嫌がることはなくなるかな?我が家は私が通院する時だから月一回ですが、病院行きが増えるとしかたないなぁ行くよと言っています。私も罪悪感でショートを何度止めようかと思いましたよ。自信もって臨んだ市役所の介護認定調査の面接俺1週間休みなくリハビリしているのになんで増えたんだ!とガッカリしています。座っていれば悪いとこあるの?と言われるぐらい元気に見えます。

No title

坂道は足腰鍛えるのにいいみたいですね。うちの周りはほとんど緩い坂ときつい坂なので足は丈夫かな?こっちがしんどいですけどね。
今はほんとにコロナ感染者が多いから介護施設で一人出るとクラスターになりか寝ませんからね。
行く前で良かったですね。

みゅう様

父を納得させるために苦労したのに、、、オミクロン株ですよ。
だけど、契約の時にあった後で発覚したら両親のデイケアが利用できなくなっていたと思います。
ある意味、セーフですよ!!!
よかったです。

そうですよ。
コロナに感染したらまるで犯罪者の扱いです。怖いです。

もふもふミッフィー様

昔のように長時間は疲れるようですが、頑張っていますよ(*´▽`*)

介護を受ける人もお世話をしてくださる方も、密着することが多いので、感染リスクも高いかもしれないです。
オミクロン株の猛威で、いつ介護難民になってもいい状態かもしれないです。
早く落ち着いてほしいですよね。

ピーちゃんこ様

本当、お泊りした後に発覚していたら、介護難民になるところでした(^▽^;)
本当によかったですよ。
先週どうですかと言われていたのですが、1週間後にしてよかったです。
ある意味ラッキーだったかも(^▽^)/

太巻きおばば様

介護施設は密着してお世話をしてもらうことが多いので、感染者が一人紛れていたらあっという間に広がってしまいますよね。
怖いです。
実は先週契約をするのに母とケアマネとショートステイの施設の方と会うように持ち掛けられましたのですが、私の都合で日を変えてもらっていました。
ある意味ラッキーでした。
誰がどこで感染するかわからない、、、。怖いです。

チョコレーゼ様

わんこもアップダウンが多いところをわざわざ選んで歩いています。
色々なわんこのお手紙が、残っているからかな(*´▽`*)

もうショートステイの施設の方が、すごく大変そうな感じでお電話をかけてくださいました。
大さわぎでしょうよ。
そうですよ。セーフでした。契約でそこの施設の方と会っただけでも母のデイケアがまた利用できなくなるところでした。
本当、セーフでした(^▽^;)
ありがとうございます(^▽^)/

アリス様

まだまだわんこも頑張って歩いています。
お友達のお手紙が沢山あるので励みになるみたいです(*´▽`*)

本当、どこで感染してもおかしくない状態ですね。
怖いです。

秋花様

相変らず急な坂道を選んで、歩いているわんこです(*´▽`*)

病院もですが、介護施設の職員さん達も、本当に大変だと思います。
なかなかおさまりそうにないですね。
いつどこで感染するかわからない状態ですね。
気を引き締めないといけないです。

卑弥呼様

本当にコロナのおかげで、いつまでたっても皆さん思い通りに出来ないですよね。
母のショートステイ先は、割と元気な方が多くて、楽しく過ごせそうな感じだそうです。
PCR検査も結果が出るまで、ドキドキですよね。
何でもなくてよかったですね(*´▽`*)

*はなママ* 様

家の近くに傾斜のすごい坂道がたくさんあるのですが、そこにいっぱいお手紙が残されているのですよ(*´▽`*)
イケメンの彼のお手紙もあるみたいです。

そうです。
ショートステイを利用する前に発覚してよかったです。
危なかったですよ。職員の方たちはとてもお気の毒です、、、。

No title

わんこちゃん
小さな頃からしっかり歩いているから
足腰が鍛えられているんですね
歩くってやっぱり大切ですもんね
そしてオミクロンの感染力恐ろしいですね
今回はギリギリのタイミングでセーフだったようで良かったです

愛紗様

急な坂道の所に大好きな彼のお手紙が毎日残されているみたいです。
おかげで苦にならないようです(*´▽`*)
本当、今回はすごく運がよかったというか、ギリギリセーフでした。
よかったです。
ありがとうございます(^▽^)/

No title

介護もコロナのおかげで大変。
予定されていたことが何も出来なくなって…。
今まで少なかった感染者も、かなり多くなってきて
年末こどもたちが集まれたのは谷間であのチャンスしかなかったかのように思います。

ワン達が感染しないようにと思います。
わんこちゃん足腰鍛えて体力つけるの良いかも!
わが家もマイペースで頑張らないと

ワンコの入浴剤試してみますね。

やはり温泉は良いです~
雪の露天風呂、最高!
お風呂に入るまで寒すぎますが^^;

No title


おはようございます。
シニアでもしっかり坂道登って運動して
元気元気。やっぱり日頃の運動も大切でしょうね。

ショートステイの職員さんがコロナに。
これだけの感染力だったら、おかしくはないかもですよね。
コロナの影響ってほんとにいろいろ出てきて悲しくなりますね。

ヘルパーさんそんなガードしてこられてるんですね。
大変だわ。

No title

おはようございます。

わんこちゃんお散歩嬉しいね(*^-^*)
足腰の為にも歩かせるの大事ですよね、

職員さんがコロナですか、会う前に分かって良かったですね。
いつになったら落ち着くのやら(T_T)安心して人に会えるようになりたいです。

No title

ほんとにコロナがおさまりませんね~
明日から東広島に向けてロングドライブを開始しますがあっちでも毎日70人とか80人の感染者が・・・・人口20万人弱の町ですが嫌になりますね。お義母さんは明日から二週間のショートステイですがステイ先でコロナ騒動がおきませんように・・・

No title

あの急な坂を元気に歩いて!
まだまだ体力ありますね~
坂道は足腰のトレーニングに良いそうです!
感染者!とうとう出てしまいましたか(>_<)
ここまで感染が拡大すると時間の問題って感じですよね。
感染した方はとてもお気の毒ですが
タイミング的にはラッキーだったようで一安心ですね。
お世話してくださる職員さんにも感謝ですね。

ラッピーママ様

何もかもがコロナに振り回されていますよね(;´Д`)
年末にお孫さん達と皆さん集まっておいてよかったですよね。

雪の露天ぶろ、うらやましいです(*´▽`*)

chika様

まだまだわんこも頑張っています。
歩くのも一日のお仕事ですからね。

本当、コロナに振り回され続けていますよ。
どうなるのでしょうかね、、、。
ヘルパーさんには本当、感謝していますよ。

ぷーにゃん様

わんこ、毎日お散歩、頑張っていますよ(*´▽`*)

そうなんですよ。会ったり、利用する前に発覚してよかったですよ。
ある意味運がよかったです。
老人ばかり集まるところなので、もし濃厚接触者になって陰性でも、しばらくデイケアの利用が出来なかったでしょうから、、、。
いつになったら落ち着くのか、、、嫌ですよね。
自分がどこかでもらって、発症原因元になったらいけないから、大人しくしています。

自遊自足様

あっという間に広がってしまいましたよね。
今まで感染者がほとんどいなかったところも数が変わって、大変なことになっていますよね。
お母様、何もないとは思いますが、心配ですね。

まるこ様

両親のところは結構な田舎に値するのですが、急速にコロナが広がっています。
びっくりですよ~。
ちょっと様子を見に行くのも怖いかもです、、、。
本当、数日ずれていたらとんでもないことになっていました。
ある意味、運がよかったかも(^_^;)

わんことしっかり足腰を鍛えて、免疫をつけないと、、、(^▽^)/
プロフィール
現在の閲覧者数:

bettymimi

Author:bettymimi
はじめまして。毎日楽しいことを探し生活している主婦です。トイプードルとペキニーズのミックス犬を飼っています。

ご訪問有り難うございます
ランキングに参加しています ポチよろしくお願いします
最新記事
検索フォーム
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
広告
広告
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示