fc2ブログ

あれから一年

今日もお忙しい中、ご訪問頂き
ありがとうございます🍀

昨日の夕散歩。
急にミストシャワーような雨が降りだして、急いで帰宅。
DSC07126.jpg
そういえば大型犬の彼の玄関入り口の階段と我が家の玄関入り口のタイル?
偶然一緒です。
DSC07127.jpg
今日の地味弁です🍙

両親の介護が始まって今日で1年です。
昨年の今日、母が倒れて実家も私の生活もすっかり変わってしまいました。
関連記事はこちら ☆彡
これからが介護の本番。
舅は自分の意志で早めに施設に入所してくれたので、随分助かりました。

母が先日、私が引き取ってくれない酷い娘だと言っていました。
同居となると介護認定も下がってしまい、デイケアの利用回数も減らさないといけないです。

舅が施設へ入所してから、しばらく母からの抗議の電話で大変でした。
3人(舅とうちの両親)であんたの世話にならないといけないと。
一度父を連れて、中高生がいる我が家へ1週間くらい乗り込んできたこともあります。

狭い家なのに大変でしたよ。

妹の事は昔から全くあてにしていないです😓
あの頃から随分母もおかしくなっていました。

介護を経験したことのない人間はこれだからやってられないです。

素敵な一日をお過ごしください                               
ランキングに参加しています                              
 励みになりますのでポチよろしくお願いします
にほんブログ村 にほんブログ村へ

                                                       

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

おはようございます。
夏特有の突然の雨、始まりましたね。
こちらも昨日の朝ありました。
日傘を持っていたので助かりましたが、ワンコの散歩の時は持っていかないから濡れます💦

お母様の介護1年ですね。
介護は先が見えないから大変。
ホームの利用をしてみると、意外と楽しんだりするけど、介護も精神病も認めたくない人が多い気がします。
日本の風習かな。
頑張りすぎて紺詰めすぎないようにしてくださいね。

No title

1年ですか…
お疲れさまです
ママさん真面目だしお優しいから
頑張りすぎないようにしてくださいね

No title

1年前のブログ記事を読ませていただいて、びっくりしました。
お父様、いくら何でも・・・

介護が始まると、生活ががらりと変わりますよね。
私も経験しているのでよくわかります。

嫁や娘が介護するべきと信じている、昔の感覚の持ち主は、面倒見てもらうのが当然と思っていますよね。
感謝はなくて不満ばかり溜まっていくようなので、こちらはたまらないです。

一週間も乗り込んできたのですか。
自分のことしか考えていないですよね。
大変だったと思います。

我が家は、義母さんが義姉さん2人に、しょっちゅう愚痴電話をかけ続け、切れた義姉さん2人が、乗り込んできたことがありました。
義母さんの面倒をみるのは、長男夫婦の仕事なのに、電話で不満を聞かされてうんざりだ、何とかしろ!とのことでした。
でも、電話をかけさせないように見張るとか、不可能です。自分の親じゃん、と思いましたが。

煮詰まらないように、気分転換してくださいね。
本当にお疲れ様です。





No title

こんにちは。

わんこちゃんミスとシャワーで濡れちゃったの…。
最近は通り雨とかあったりしますものね。

お母さまが倒れて入院してから一年にですか。

まだまだ私には想像つかない世界ですが
きっとそんなときが誰にでもやってくるんで
しょうね。

こんにちは(^▽^)/

1年経ったんですね。
あっという間だったか、長かったか・・・
とにかくお疲れさまでした!の一言に尽きますね。
年取ると、入院したら体力や脳の機能とか落ちちゃいますよね。
我が家の父も数年前に入院騒動があってからガラッと落ちました。
それでもやっていなきゃならないですもんね。
気分転換だけは忘れないでね~!

No title

突然始まった介護だったのですね。
以前の記事読ませていただきました。
悔しい思いされてこられましたね。男って勝手ですよね。
お母様辛かったですね。
私も似たような経験しました。父親のがんこに泣いてきました キット母親もそうだったと思います。父親の頑固さに切れてしまい怒鳴りあいの喧嘩をして 途中からはあまりかかわらなくなりました。母親だけを引き取り私と一緒に暮らしていました。でも最後 父にはかわいそうなことをしたと後悔が残りました。
私も仕事が忙しくて 必死の毎日でしたが・・・
ブログにいくらでも愚痴書いてくださいね
何処かではいてください。私は10年の介護でした。

あれからもう、一年経ったんですね。
本当に介護って、突然始まるんですよね。

それに、まさか認知症を発症するとは思って無かったでしょうから、心の準備もないまま、これまで毎日のようにご両親のお世話されてるbettymimiさんはすごいなって感心してます。

ただ、一人でなんでも抱え込まないようにして下さいね。
みんなが、味方ですからね(^_-)

No title

お母さんの言葉気にしない方が良いです。
口から出てくる言葉に責任を持っていないですよね。
私は叔母に何度も縁を切られましたが
全く覚えていなかった…。
心は傷つけられるけど本人はしゃべっただけで
覚えていないから幸せです。

わんこちゃんに癒やされて
平常心を保ってね。

焦げ目をつけているパンはソフトなフランスパンみたいで
おいしい。
なんだか食べ過ぎてしまうのが怖い~笑

No title

おはようございます。
これから先、私達が介護を必要とする年齢になっときどうなるのかね。
私は、近くに娘が居ますが共稼ぎで自分の家の家事でさえ大変なのに親の介護など余裕は、全くありません。
元々期待してませんが、老後の受け皿を政府は、ちゃんと出来るのでしょうか?

No title

おはようございます。
昨日は急激な雨に降られたんですね。

雷は鳴ってなかったのかな?

お母様の介護生活がはじまってから1年になりましたか。
介護って想像よりはるかに大変だと思います。

ずっと続くんですもんね。
しかも意思疎通がちゃんと出来ないからストレスも
いろいろたまってしまいますからね



No title

もう1年になりますか。
生活が激変して大変な毎日でしたね。
ママさんは本当にがんばってると思いますよ。
私ならもっと早くに放り投げてしまいそうです(>_<)
こんな親孝行な娘がいてご両親はお幸せなはずなのに、、、
ママさん、ご自身のことも大事になさってくださいね。

プロフィール
現在の閲覧者数:

bettymimi

Author:bettymimi
はじめまして。毎日楽しいことを探し生活している主婦です。トイプードルとペキニーズのミックス犬を飼っています。

ご訪問有り難うございます
ランキングに参加しています ポチよろしくお願いします

節約・貯蓄ランキング
最新記事
検索フォーム
カテゴリ
広告
広告
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示
月別アーカイブ