fc2ブログ

あさイチ放送飲む美容液ノンアルコール甘酒私もやっています

12月5日NHKあさイチ放送で飲む点滴、美容液とも言われています甘酒が放送されました( ^ω^ )
私も実はずっと手作り甘酒飲んでいますヽ(´∀`)ノ
甘酒は、酒粕+砂糖で作られたものと 米麹を発酵させたノンアルコールのものと2種類あります。
このたびは今話題の米麹を発酵させたノンアルコールの物が紹介されました。
甘酒には9つの必須アミノ酸(トリプトファン、リシン、メチオニン、フェニルアラニン、トレオニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、ヒスチジン)が含まれており、これらは肌や髪などを作るのに非常に重要な成分でもあります。
美肌効果に重要なビタミンB群、整腸作用をもたらすオリゴ糖も含まれています。
さらに最強のアンチエイジング物質といわれる(抗酸化物質)エルゴチオネインも含まれていることがわかったそうです。
エルゴチオネインは非常に強い抗酸化作用を持っており1gが20万円もするそうです。
あの君島十和子さん、道端アンジェリカさんも甘酒を飲んでいらっしゃるそうです(゚∀゚)
道端アンジェリカさんは甘酒+豆乳+しょうががお気に入りで毎日飲んでいるのだそう。
4週間女子大生に甘酒を毎日寝る前に試してもらったところ、お肌の表皮の細胞がきれいに整いバリア機能が出来、水分を中に閉じ込めて水分量が増加することによって、美肌効果がでていました(゚∀゚)
確かに甘酒を飲んでいる私自身も肌はしっとりしていて特にシミなどないです(*´v`)
白髪は治りませんがね|ω・`)
これからも頑張て続けようとこの番組を見て思いましたヽ(´∀`)ノ
前回の関連記事はこちら 米こうじで、甘酒を作りました 
あさイチの紹介する作り方は、まず炊飯器で1/2合のもち米を炊飯器でおかゆモードで炊いて、水100mlとほぐした乾燥米麹70gを加えまぜ、温めた水筒に入れて、水筒の口はガス抜きのため少しゆるませましょうというものでした。もち米でなくお米でもいいそうです。
冬場は室温が低いので、4時間くらいして一度鍋で60℃位に温めなおして、保温性のある水筒などに移します。
冷蔵庫で1週間は保存できます
冷凍も👌で、イチゴなどの果物を砕いて甘酒とと一緒に冷凍させてもイチゴシャーベットに
大学の長距離選手の2週間の合宿中に甘酒を飲んでもらったところ、飲んだ選手が今までの30%は疲労が軽減されたそうです(°_°)
この甘酒、酸味のある果物とあい、飲みにくいものを飲みやすくするマスキング効果があります。
基本の割り方は1:1
青汁、豆乳、トマトジュース、ほうじ茶、紅茶などと混ぜるとまた変わった感じで楽しめるそうです。
甘くてノンシュガーでいけます
体にいいからって、100g=81kcalなので飲みすぎないようにしましょう(-∀-)
糖尿病の方は、急に血糖値が上がることがあるので要注意

甘酒は安い食材を生まれ変わらせることが出来るそうです
安い鮭や鶏肉、ハンバーグの種に混ぜて冷蔵庫で1日寝かせるだけで、甘酒の中にある麹の酵素が働いて、たんぱく質を分解してアミノ酸やブドウ糖に変え、うまみがアップ
お寿司も寿司酢を作るときに砂糖の代わりに甘酒を使うとまろやかでおいしくなります

私がテレビを見ている横で、眠気と戦っているわんこ(-∀-)
かわいいでしょ
PC059698.jpg
今日もいっぱいいいことありますように






溶かして、混ぜて、冷やすだけ~♪コラーゲン入り簡単デザートの素★試食モニター募集
ランキングに参加しています応援お願いします
にほんブログ村 その他生活ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ MIX 洋犬へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ米こうじで、甘酒を作りました
スポンサーサイト



プロフィール
現在の閲覧者数:

bettymimi

Author:bettymimi
はじめまして。毎日楽しいことを探し生活している主婦です。トイプードルとペキニーズのミックス犬を飼っています。

ご訪問有り難うございます
ランキングに参加しています ポチよろしくお願いします

節約・貯蓄ランキング
最新記事
検索フォーム
カテゴリ
広告
広告
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示
月別アーカイブ