おもちゃをうっとうしがって
嫌がって避けていたわんこ、、、
ご飯を食べ終わったわんこをふと見ると
一緒に添い寝していました


昨日、主人が仕事だったので、
実家の両親はどうしているのかと気になって
前日作った酢鶏と
その他の自家製総菜を持って
JRで実家に行ってきました。
乗車時間は約20分です。
日曜日でおまけに緊急事態宣言が出ているので
乗車している人がいなくてガラガラで
ほっとしました。
母は、すっかり料理をする気にならないらしく
話を聞く限り、この暑いのに鍋やおでんの繰り返しで
プラス、スーパーの総菜。
昨日、私が持って行ったおかずを大喜びしてくれましたよ。
父が介護認定を受けるのに
申請をする気になった話を
覚えてくださっていますか

歩幅も狭く、よちよち歩きの父。
何度もこけて
腰の骨がつぶれています。
危ない目にあっているので
介護認定をもらうように申請を出していたのですが
認定基準に達していないとのことで
駄目でした

すごく厳しいですね。
骨折して支援をもらった人を何人か知っていますが
杖もいらず今ではお元気に生活されて
治る見込みの人に認定を与え、
何だかさっぱりわかりません。
何か裏技的なものがあるのですかね

昨日は、暑くて28℃近くあったのですが
母は、セーターにニットのカーディガンを着て、、、。
先週、行った時も同じ格好で
暑そうだったので、
着替えさせようとしたのですが
難しく、、、
年を取って、鈍くなり
暑い寒いがわからないみたいです。
汗もかいていないんですよ。
昨日は上手に言って
薄いものに着替えさせることができました。
汗をかかなくても
湿疹が出来ていました、、、。
だけどおかしいんですよね。
昨年着ていた
春、夏ものの洋服が
どこを探してもなく
私が母にプレゼントしたものも
何度か着ているのは見ましたが
いつの日からかなくなって
ずっと探し続けているけどなくって、、、。
なんとか数枚、春、夏ものを見つけることができましたが、、、。
寒くなったからもういらないと洋服を
もしかしたらを捨てたのかもしれないです。
結構潔く、いらないものは捨てる性格なので、、、。
旦那の亡くなった両親とは
正反対です。

今日の地味弁です

実家に旦那と一緒でないと
うちの両親はすごくがっかりしています。
特に母が。
私はペーパードライバーなので、、、、。
素敵な一日をお過ごしください

ランキングに参加しています励みになりますので
ポチよろしくお願いします

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
節約・貯蓄ランキング
スポンサーサイト
このコメントは管理人のみ閲覧できます
おはようございます。
年を取ると不便なんですね。
料理もそうですが着てる服の感覚も鈍るんですね。
これから夏になります。
熱中症に十分気を付けてね。
家rの中でも熱中症になる原因が分かったような気がしました。
こんにちは。
わんこちゃんは、玩具を枕がわりにして寝ているのかしら。
やっぱり女の子にはピンクのベッドがお似合いですね(。・ω・。)ノ♡
JRで実家に行って来られたんですね。
乗車時間20分、近くていいな~。
札幌まで特急にのっても1時間40分前後はかかります💧
シニアになると色々とあるものなんですね。
コロナ禍でお年寄りのサークルなどで集まる機会も減り
引きこもりになってるので、体力も低下してるとよく耳にしてます。
こんにちは。
お父様のこと心配ですね。
認知症の病院に掛かったことはありますか?
私の父も歩幅が狭くチョコチョコと歩いていましたが
レビー小体型認知症の症状の一つでした。
この認知症は歩き方のほか幻聴、幻覚等があります。
父は自立型の施設に入所していましたが
ヘルパーさんが様子がおかしいと
市立病院の精神科に連れて行ってくれ検査の結果
レビー小体型認知症とアルツハイマー型認知症のふたつが発症していると診断されました。
介護認定で受けられたのは要支援2でした。
この後 転んで大腿骨骨折で要介護3
リハビリで以前よりも歩けるようになりましたが
認知症も進んでいたようなので要介護3のままでした。
最後は誤嚥性肺炎で食べることが出来なくなり要介護5になりました。
特別養護老人ホームは要介護3から入所出来ます。
足腰が強いとジッとしていられず徘徊を繰り返すので
施設からは嫌がられて出て行くようにも言われます。
(父がそうでした。それで老健からグループホームへ移りました)
これからしばらく大変かとは思いますが
家族の協力で何とか乗り切って行ってくださいね。
くれぐれもお体に気を付けられながら…
コメントありがとうございます!!!
そうなんですよ。
これからは何を着ているか
電話で毎日確かめないといけないです。
コメントありがとうございます!!!
玩具を枕にしていたみたいです(笑)
コロナのせいで、
町内会の清掃すらなくなって
ご近所とのかかわりも減って
益々老化が進んでしまいそうです、、、。
そんな状態でも認定されないんですか??ハードルが高いんですね~
コメントありがとうございます!!!
ご近所さんもどう見てもおかしいのに
要介護から支援にさげられたり
厳しくなってきているのでしょうか、、、。
コメントありがとうございます!!!
昨年、転倒して頭をひどく打って
認知症外来もついている病院へ、父は自力で行って
MRIまでとってもらったそうなのですが
全く問題がないんですよ。
逆に褒められる始末で、、、。
今かかっている大きな病院でも
以前起こした脳梗塞の後遺症が原因だと言われました。
パーキンソン病かなとも思ったのですが
違うんですよね。
父の親も99歳で亡くなりましたが
全く認知症にならなかったので、、、。
父は、体だけが老化して、私達よりしっかりしすぎているので、、。
体が不自由なだけだと認定をもらえないのかなと
昨日話していたところです。
最近厳しくなったようで、ご近所の認知症のおばあちゃんは
同居の家族がいるからか、もらえないみたいです。
こんばんは~bettymimiさん
ご実家のご両親様の事心配ですね!
認知症的なものは皆さん色々でなかなか施設に
入るのもどこも難しいようですね(;´д`)
体温も若い人とは違うしよく夜寝るとき暑いのに
厚さを感じなくて熱中症で亡くなるという事もあるし~
やがて自分たちも先々どうなって行くのかな?
不安もありますが頭と手は使っていたほうが
いいとか・・・bettymimiもご苦労がありますが
頑張ってくださいね( ‘-^ )-☆
コメントありがとうございます!!!
ついこの間、両親が祖父母の心配をしていたと思ったら
世代交代で、あっという間ですよ、、、。
頭と手を使えばいいんですね、、。
今から私は予防をしながら色々と頑張ります。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
ご実家のお父様、お母様とも心配ですね。介護認定の審査はホントに厳しいですね。義母は転んで骨折して退院の時に、ケアマネさんが申請してくださって要介護1になり、元気になるとあっという間に要支援にされちゃいました。でも2回目の骨折をしてからは要介護2でした。いろいろできない、と言うこと二しないとダメなんですよね。トイレに行ったらズボンは自分では上げ下げ難しい、とか言わないとダメだし、お風呂にまたいで入ることができないとか(これはホントだったけど)。介護認定されないと、デイサービスやヘルパーさんのサービスも受けられないんですよね。元気なのは嬉しいことですが、年寄りだけで暮らしていると、何かと心配は尽きないですよね。何とかならないもんですかねぇ~~どうぞ、お大事に。
コメントありがとうございます!!!
詳しく教えてくださり、ありとうございます。
そうなんですね。
すごくお元気そうな、おばあちゃんが
お友達とウオーキングをしながら
やっと支援をもらえた、
ここまで来るのに大変だったわ~。
あ~よかった~。ほんと、腰がちょっと痛いからリハビリに通いたかったの~
なんて
すたすた歩いているのに、、、。
演技がうまかったのか、、、なんだかなあなんて、、、。
本当に心配ですよ。
困ったものです。
父が元気な間は、母も相当プライドが高いので
介護認定を母もとるのが難しいです。
ご両親のお顔を見に行かれて、おかずを喜んでもらえて
良かったです♪
そうそう、認定をもらうのってその日にチェックしに来た方の
心象が大きく作用するみたいなので
やっぱりちょっとオーバーによろけてみるとか、立ち上がりが
困難そうに見せたりするのがいるようですよ。
お父様、きっとその日は張り切ってシャキシャキ動いたのかもしれませんね^^;
けっこう、いるそうです、カッコイイとこ見せようと頑張る方が。。。^^;
潔く捨てちゃうお母様の詰めの垢をもらわなくては。
でも春夏物があまりないっていうのも困っちゃいましたね(;^ω^)
おはようございます。
お母様。お手製のお料理喜んでくれたみたいで
良かったですね。
作るのも面倒になっちゃいますよね。
お父様の認定の話覚えてますが、なんとダメだったんですか?
結構厳しいんですね。
どういう基準なんでしょうね・・・
年齢いくと、暑いのも暑く感じなくなるから
熱中症にもなりやすいし怖いんですよね
汗かかなくても湿疹が・・・
これからもっと暑くなるから気を付けないとですね。
お父様がやっとその気になってくれたのに、
OKが出なかったんですね。
私も友人から聞きました。
あれも出来ないこれも出来ない、
多少オーバーに答えた方が認定されやすいと。
嘘はダメだけど、ある程度の図々しさも必要なのかも^^;
レシピ、見つけちゃいましたか(>_<)
ワンコの写真入りなのでバレますね^^;
コメントありがとうございます!!!
舅の時は主治医が認知の方だったので大げさに書類を書いてくれたので
助かりましたが、、、。
難しいですね。
昔から使わなくなったものをすぐに捨てたり人にあげたりで
年を取って余計にひどくなっています(;^_^A
コメントありがとうございます!!!
自分も料理を作るのが、面倒だから
年をとると本当に面倒でしょうね(笑)
気にかけてくださりありがとうございます<m(__)m>
コメントありがとうございます!!!
そうですよね。
両親にも大げさにとか言ったことがあるのですが、
不正はいけない
道理に反すると、、、(;^_^A
母はまだらボケですが、そういうことはきちっとしています。
ハイ。写真もですが、これだけ毎日まるこさんのところに訪問していたら
文面や写真の雰囲気ですぐにわかりましたよ~~~~(*´艸`*)
これからもよろしくお願いします。
介護認定って、自宅に来て認定する人が決めるのですが、一番は自分で歩けないとか起き上がれないとかみたいです。
義母の介護認定を受けるときもベッドから起き上がってくださいって言われたら、起き上がらないようにと言っておいたのですが、年寄りは見栄があるのか、そういう時に限ってしっかりするのですよ(>_<)
それで、認知症の方で診てもらって、そっちで認定2をもらいました。一人でどれだけできるかが基準のようですね。
お父様もなんとか歩けてるから下りないのでしょうね。
なんとか説得して、見栄を張らずにオーバーめに動けないようにしてもらえばいいのでは?
コメントありがとうございます!!!
そうなんですね~!!!
本当に動けないくらいでないと難しいのですね、、、。
なかなか難しいな~(;´Д`)