fc2ブログ

救急車の中で

今日もお忙しい中、ご訪問頂き
ありがとうございます

私が日中、和室にこもっていることが多いのでわんこも気が付けば、、、。
鼻で隙間を開けて、前足を使って大きく開けて入ってきます。
開けることはできても閉めることができないわんこです。
DSC05745.jpg
昨日は、沢山の励ましのコメントをありがとうございました。
一つ一つお返事をすればいいのですが、時間がないので申し訳ないです。
とてもうれしくて、涙が出ました。
ありがとうございます。

土曜日に病院へ必要なものを持っていくことになっています。
コロナの感染予防で予約して、届けに行く形になっています。
それまでに何かあれば連絡しますと言われていますが、何もないので良くなっているのだと思います。

実は、母が倒れ、救急の受け入れがすぐにOKが出なく、自宅前にとめた救急車の中でしばらく待機していました。
救急要請をした病院に受診歴がなく、コロナの感染が拡大しているのですぐにとはいかなかったのです。
微熱があったので、最近出かけた場所などを何度も聞かれ、日常の母の行動範囲なども、、、。

私が母にどれくらいの頻度で会っているのかも聞かれ、主治医のクリニックの先生にも連絡を取り確認されたり、、、。

私が週2のペースで会っているということまで救急外来の病院に連絡していました、、。最後に会ったのが土曜日ということまで、、。

どうなることかと思いましたが、一番設備がいい病院に救急隊員の方がねばって何度もお願いしてくれて、受け入れてもらえました。

一日前にもし母が倒れていたら、私は自分の持病の検診でその時間には家を出ていたので、父からの電話に気付かなかったことでしょう。本当に運がよかったです。

昨日は実家に行かず、母の下着などを買いそろえ、一度洗濯をしました。
今日は包括センターに連絡して父の介護認定をもらうために相談をしようと思います。

父には少しは苦労してもらわないと、介護申請も受け入れないだろうから、昨日も今日も電話で安否確認のみです。

足が悪くてゴミ出しもできないのにこれからどうするでもない、すぐにまた父は見栄を張ってできると言い張るので、ここは何とか作戦を練らないといけないです。認定がかかった時に限って、家事も何でもできると言って頑張るんですよ。

一度、母が腰を痛めてトイレにも行けない状態になったことがあり、母が支援をもらったことがあるのですが、父が親を馬鹿にいしていると怒り狂って大変だったのですよ。当時の物忘れ外来の主治医の先生が、付き添いの父が異常にプライドが高すぎるからと困ってました。

救急の方が母の介護度を何度も聞き、認定をもらっていないというと驚いた顔をされていたので、父も母の分はとらないといけないとは思ってくれています。
だけどその前に父もとっておかないと。

とにかく何とかしないと私の体がもちません。
先月入院した旦那も体調が戻ってきたのですが、まだ気遣ってやらないといけないので、実家ばかりも難しいです。
DSC05805_202107300829159ed.jpg
今日の地味弁です
ミニトマトを入れるのを忘れてしまいました、、、。

素敵な一日をお過ごしください

ランキングに参加しています
励みになりますのでポチよろしくお願いします
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

節約・貯蓄ランキング



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

おはようございます。大変でしたね。お母様が倒れただなんて

なんとお父様はテレビ見てたとは・・・えーーー。
肺炎。それは大変でしたね。
2週間も入院に。

それにしても間に合って良かったです(;>_<;)
遅くなってたらどうなってたか。

それにしてもコロナあがるから、すぐに行かず
ほんとに大変ですよね。
無事受け入れて貰えて良かったです。

どうか早く良くなりますように。

お世話、本当に大変でしょうからお身体どうか気をつけてください。

No title

こんにちは。

コロナ禍で病院もすぐに受け入れとはいかないん
ですね。
それでも良い病院に無事に入院が出来て本当に良か
ったです。

一日も早く回復されますように。

bettymimiさんも何かと忙しく手大変でしょうが
体調を崩されませんように…。

No title

御苦労なさっておられますね(>_<)
それでも危機一髪、というところで、ほんと良かったと思います。
日頃の行いの賜物でしょうか、
運の良い方はこういうところで表れるのだと思います。

暑い日が続きます、どうかご自愛下さいね。
お母様もお大事になさって下さい。

No title

まさに不幸中の幸いで、設備が整った病院に入院する事が出来て本当に良かったです。

ご両親のこと、
旦那様のこと、
色々大変かもしれませんが、
どうかご自身の身体も労ってくださいね。

お母様の回復をお祈りします。

No title

わんこちゃんお手々が器用w
bettymimiさんが気になるのね。

コロナの影響で受け入れもすぐにって今は中々行かないですよね。
でも無事に受け入れてくれる所があって良かった。
あ~、恒例の男性って奥様にまかせっきりのタイプが多いかも。
掃除洗濯、特に料理!
お母様も当分帰れないだろうし、昼間はホームに行ってもらうだけでも大分違うから認定が無事に降りるのを祈ってます。

bettymimiさん自身はどこかで発散するとかしてくださいね。
本当は気分転換は旅行とか良いんだけど、コロナだものね。。。

No title

今は病院に会いに行けないのが辛いですね 
でも ご連絡がないという事は 
安定してよいへ向かっていられるのですね 
お母様も頑張っていらっしゃいますね

bettymimiさんこそ、体調も老婆心ですが心配になります
どうぞどうぞご自分時間も作って、お大事になさってくださいね*♡* 

No title

こんばんは。
大変すぎて目が回りそうですね。
倒れないでくださいね。
お母様が良い病院に入院出来て良かったですね。
コロナがこんな所で影響してるとは、思いませんでした。
全ての事が上手く行きますように。

大変でしたね~~

旦那様の病気もまだまだ心配なのに、お母様まで・・・大変でしたね~~倒れている奥様をしり目にテレビ観戦とは・・・昔の男はホントに使えないですよね。
それにしても、良い病院に運んでもらえて本当に良かったですね。コロナで面会に行かれないのは寂しくて心配でしょうが、何と言っても病院にいるのが一番安心ですよね。早く良くなられますよう、お祈り申し上げます。
bettyさんもどうぞどうぞ、お体気を付けてお過ごしくださいね。

No title

お母さんも大変。
私も両親が同時に癌で
入院していて働きながら二人の場所が違う病院を
行ったり来たりしていたことがあります。
若いから乗り越えられたと思います。
でも、小さい子供たちもいて苦労しました。

betteymimiさん
とても大変だと思います。
ご自身の健康に留意して乗り越えてくださいね。


昨日はアクセスが集中してとコメントが出て
コメントを送ることが出来なかったのですが届いていたんですね。
それも3つも
削除してください^^;

No title

わんこちゃん、ふすまを器用に開けて覗いてる姿が超可愛い~~!!!
家政婦は見たですね(笑)

今はコロナの感染者も増えてるから救急の受け入れが
さらに大変になっているのすね><
救急隊員さんがねばってくれてよかったです。

お父様の性格、困っちゃいますよね、うちの父もそういうところがあって
認定の時になると張り切って、あとで何考えてるのよって
何度も怒った事がありました^^;
介護認定はダメ出しをしてるわけではなくて、
手伝ってくれるサービスなんだよって
何度も何度も説明してやっと受け入れたんですよ。
お父様もちょっと不自由な環境になって受け入れてくれると
bettymimiさんも安心だし、何よりお父様自身が助かりますものね。

No title

こんばんは。
本当にやらなければならない事、たくさんで疲れないようにして下さい。私の亡き夫は、救急車の中でなかなか病院が見つかりませんでした。長女が救急病院で働いていて、電話をかけてくれたのですが、たまたま日曜日で、別な患者さんにかかりっきりで、みてもらえませんでした。結局、間に合いませんでした。こんな時期で大変でしたが、入院できて本当に良かったですね。面会もできないのが、寂しいですね。大事になさって下さい。返信はいいので・・・寂しがり屋のワンコのために時間を使ってください。

No title

ふすまを開けてお顔を覗かせてるわんこちゃん、可愛いですね~(≧▽≦)
こんな風に見つめられたら、それだけでホンワカ幸せ気分になれそう(*^。^*)

そっか、今は救急車を受け入れてくれる病院もなかなか見つからないんですね。
コロナばかりがフューチャーされて、優先的に入院してるイメージだけど、それ以外の病気の方が数的には絶対多いはずなんだから、そういう人も公平に受け入れて欲しいですね。

認定の時だけ、しっかりするってよく聞きますね。
私の義姉のお父さんも、忘れ物が酷くなって認定を受けさせようとしたけど、面接の時に限ってめっちゃキリッとしてて受け答えも問題ナシってことがよくあったらしいです。

ご両親と旦那様のお世話、一人で何でもやろうとしたら、絶対に無理が来ると思うので、人に任せられるところは任せて、まずはご自分の健康を保つことを第一に考えて下さいね。
とにかく、食事と睡眠は必ずとるようにしてくださいね。

No title

おはようございます。
みみちゃんもお母さんが忙しくて寂しいけど
少しの間がんばろうね。
お母様、設備の整った病院に入院出来てよかったですね。
ママさんもご心配でしょうし、
お母様も心細いと思いますけど頑張ってくださいね。
暑い時期なので、体調だけはくれぐれもお気をつけて、
一日も早く、もとの生活に戻れるようにと願っています。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

こんにちは(^▽^)/

親として、子供の前ではまだ大丈夫!って、親としてのプライドが出ちゃうんですかね~・・・
うちも、父が耳遠いから受診して補聴器つけよう、とか、父の記憶力が一段と落ちたから一度痴ほう症の受診してみよう、とか母に言ってるんですが、「まだ大丈夫!」と見栄っ張りなことを言っていて、困ってしまいます。
ちゃんと認めれば、病気も進行しない、受けられるサービスもある。
認めると言うか受け入れることがまず第一なんですよね。
子供の言葉を受け入れなくても、他者の言葉なら受け入れる可能性も大きいので、何処ぞに相談するのが一番良さげですよね!
bettymimiさんも持病があるようだし、ホント無理しないでね!
プロフィール
現在の閲覧者数:

bettymimi

Author:bettymimi
はじめまして。毎日楽しいことを探し生活している主婦です。トイプードルとペキニーズのミックス犬を飼っています。

ご訪問有り難うございます
ランキングに参加しています ポチよろしくお願いします

節約・貯蓄ランキング
最新記事
検索フォーム
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
広告
広告
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示