今日もお忙しい中、ご訪問頂き
ありがとうございます

お留守番ばかりで
寂しかったのって、、、

お利口さんしてました。
父は母が入院して、よちよち歩きでリュックを背負い、徒歩7分程度のスーパーへ1時間半かけて行ったそうです。
2日連続で。
プラスチックごみは軽いからと自分でゴミ出したそうですが、杖を突いてよちよちで、やはり大変だったそうです。
母が退院してもどのような状態かもわからないし、父も自分の体に自信がないので、介護申請をとることを聞き入れてくれました。
父も母のことで、相当ショックを受けています。
会えないから余計に色々想像してしまっています。
昨日、包括センターに電話をするとすぐに段取りをしてくださり、面談をしてくださいました。
耳が遠い父なので、都合がよかったです。
父が見栄を張っていて、色々と隠していることを聞こえていないのをいいことに、目の前で沢山言いました。
母がいたら言い過ぎだとストップをかけたでしょう。
また後日、話し合いが実家であります。
5月に民生委員の方に勧められて、一度介護認定をもらおうとした父ですがもらえなかったです。
名前を電話で言うとすぐにああって、包括センターの方が覚えてくださっていました。
日が開いていないから介護認定をもらうのは、難しいかもしれないそうです。
今とりあえず、独居老人なので、、、何とかればいいのにと思っています。
介護はとらないと言い続けた父です。一歩前進です。
素敵な夜を


ランキングに参加しています励みになりますので
ポチよろしくお願いします

にほんブログ村
節約・貯蓄ランキング
スポンサーサイト
こんにちは~♪
お父様介護認定受ける気になってくれたんですね。
お母様の存在の大きさ、やっと分かってくれたみたいね。
でもスーパーに頑張って行くのはすごいけれど、この暑さから熱中症にならにように気を付けてくださいね。
うちの方商店街側だと近くの家は配達してくれたけど、ネットスーパーみたいなの使えないかな。
あと、足がそこまで来てるなら歩行車の方が楽かもしれないですね。
介護認定下りると色々サービス受けれるし、ホームに昼間行くことも出来るようになるから無事に下りるように祈ってます。
民生委員の方がお勧めしたということは
その方から見ても必要だと思われたのに
認定がおりないのは厳しいですね。
高齢者の方で、見栄を張って
出来ることを強調される方は少なくありません。
調査員の方にものあたりのことを
見極めていただきたいですね。
前回の申請から時間が空いてないのは
状況が変わったのですから問題ないと思います。
必要なサービス受けられるといいですね。
少しずつでも前進できて良かったです。
しっかり落ち着くまで大変だと思いますが
良い方法で良い方向に向かうことを
遠くから応援しています!
我が家の芝生は夫の趣味なのですが
よく見ると草がたくさん…
私が手入れすることもあるのですが
夫が満足できるように頑張れば良いと思っています。
でも、暑いと家の中にいて外に出ないし…。
バナナは偶然だと思います。^^
もう何年も育てていて増えて
知人にもらってもらったりしているのですが
花が咲かない!
バナナ一度で良いから食べたかった…。
今年地植えして花が咲かないとそのまま冬を迎えさせようかなと…枯れます。
冬になると北国なので家の中が植物でいっぱいになって
年々手に負えなくなってきています。
パイナップルは実がなっておいしく食べられたのに
バナナは一体どうなっているのか…。
お父様が介護認定を受けてくださるようになっただけでも良かったですね。
歩くのが困難ならきっと2級くらいは出るのでは?
ただ、認定に来られた時に、変にプライドがあって普段出来ないのに急に普通に歩いたり、立ち上がったりするのですよね。
bettymimiさんが隣で厳しく言わないとダメですね。
お母さまの入院の状態もわからないし、大変ですが、自分自身のお体を大切に。無理なさらないでください。
わんこちゃん
なでなでしてもらって嬉しそうですね
そしてお父さま
お母さまのことは心配ですが
大きな前進ですね
すぐに介護認定をもらうのは難しそうとのことですが
どかそれもなんとかなりますように
必要としている人に降りないなんておかしな話ですもんね
こんばんは。お父さんなりに頑張っているんですね。一歩前進して良かったですね。うちの父もそうでしたが、年を取ると自分の事ばかりで、すごく頑固になりました。母がとても可愛そうに思ったものです。お父さんが、デイサービスとかに行くようになったら少しは安心しますね。
良かったー!お父様、介護認定について向き合ってくれたのですねー!!
一歩前進ですね!!
よちよち歩きで7分で行けるところを1時間以上かかったって聞くと
胸がキュンってなりますね、暑かったし大変でしたね。
なんとか申請が通る事を願っています!
徒歩7分のところを一時間半かけてって、お父様もかなり足が悪いんですね。
それだと、本当におひとりでの生活は難しいですよね。
こういう時こそ、公的な支援を受けられるだけ受けて、なるべく安心して生活できるような体制を整えたいですね。
お母様が退院してこられても、しばらくは安静にしておかないといけないんだから、そうなれば尚更です。
介護認定が上手く行くといいですね。
おはようございます。
お父様、よちよち歩きで1時間半かけて用事を済まされて無事に帰って来れて良かった。
炎天下で健康な者でも倒れそうになりますよネ。
介護認定がもらえると良いですね。
おはようございます。わんこちゃんお留守番頑張ってるね。
お父様も足が不便の中頑張ってらっしゃるんですね。
お母様のことほんとに心配で気になりますよね。
介護認定って簡単に取れないんですね。
なんとか負担が少なくなるといいんですが。
取れるといいですね。
ほんといろいろやらなきゃいけない事たくさんあるので
無理せずがんばってください
おはようございます。
お父様のこと、よかったですね。
ママさんもこれで少し安心ですね。
すんなり認定がおりることを祈ってます。
この暑い中、1時間半も歩いて大変だったことでしょう。
私の母も足が不自由なのでシルバーカー使ってますよ。
男性は嫌がるかもしれないけど、荷物も運べるし杖より安全です。
おはようございます。
わんこちゃん寂しいけどママさんが忙しいって分かってるのよね。良い子でお留守番助かりますよね。
お父様もこの暑さですし杖を突いてだと7分の道のりも大変ですよね。自分でやってみて大変さが分かったのかな?
介護申請聞き入れてくれて良かったですね(*^-^*)
お父さん不器用なのでしょうね、倒れた時も本当はパニックだったのかな現実逃避でオリンピック見てたのな。
介護認定受けられると良いですね。
お母様の具合はいかがですか?早く退院できますように。
男はこういう時本当に役に立ちません。
お母さまがお倒れになった時の介助もしてないなんて・・・
悲しくなりますね。
(お布団に移してあげるとか、できないならその場で仰向けに向きを変えるとか)
認定ひとつとってもそうです。
うちの亡父もそうでした・・・
判定を受ける時になると普段できないことも出来るというポーズをとるとか。
変なプライドを振りかざす。
家族はたまったものではありませんでした。
お母さま心配ですね。
どうか効く抗生剤がありますように。