fc2ブログ

今後の悩み

今日もお忙しい中、ご訪問頂き
ありがとうございます

束の間、雨がやんだので、急いでお散歩に
くんくん忙しいわんこ。
DSC06345.jpg
呼ぶと振り向くわんこ。
この忙しいときに、用がないなら呼ばないでって感じです
DSC06347_202108180746340aa.jpg
入院中の母ですがお陰様で、退院できる状態だそうです。
今、相談している包括では、いきなり普通の生活は無理だから、転院先を見つけてもらい、介護認定が下りるまで、継続して入院させてもらう方がいいと。それが難しければ、短期交渉で、有料の施設に入るという案。
それに対し、主治医は、これから転院先を探すとなるとかなり時間がかかり、長期入院となれば認知症が進む。自宅に帰るのが一番だと。
足腰もしっかりしている母なので、リハビリも何もないそうです。
介護経験のある人に相談すると、我が家で見るとなると母が混乱して大変だろうと。
ここ5年くらい我が家に遊びに来ていないから余計です。
ご近所でも、認知症気味の親を引き取り、慣れない家での生活で、夜中に裸足で外に飛び出されて何度も連れ戻したり、ベランダでわめいたり、、大変そうでした。
あっという間に認知症が進み施設に入ってました。
自宅に帰るのが一番ですが、あの父に母を世話をするなんて絶対できないです。私も実家への泊まり込みは無理。
座敷に犬をあげるなという父ですから、、。
出来れば入院をギリギリまで延ばしてもらって、あとは私が毎日通う、、、それが一番かなあ。
個室だから入院費も馬鹿になりませんが、、、。
DSC06353.jpg
今日の地味弁です

以前、母の介護認定をもらったことがあるのですが、父が母親を馬鹿にしているとか、役所に突き出したとかお前の世話には絶対にならないと責められ続け体調を崩してしまったことがあります。
今も施設に入ったら全て何でもしてもらえるからすぐに呆けてしまう、あんなところに入るべきではないと、実家に行くたびに言っています。結局、今でも人にさせているくせに、、、。
介護経験がないので甘く見ています。今でも大変なのにね。
その点、昨年亡くなった舅は、よく私たちの話を受け入れてくれて助かりましたよ。

素敵な一日をお過ごしください

ランキングに参加しています
励みになりますのでポチよろしくお願いします
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

節約・貯蓄ランキング



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

そちらの市だと介護認定厳しいし遅い感じですね。
今は病院も医療崩壊で入院患者早く出そうとするし、お母様も長引けば認知症が進むし。
急いで欲しいけれど、中々それまでの間、難しいですね。
うちも認定が降りるまで2ヶ月掛かりました。。。
要相談で少し早まる場合もあるので、聞いてみては?

お父様、お母様が心配なんでしょうけれど、実際お世話となると一人では無理でしょうね。
お母様が帰ってから1週間ほどお世話をしたらどれだけ大変が分かるとは思うけれど。

No title

こんにちは。

雨の止んでる間のつかの間の散歩、わんこちゃんクンクン
するのに忙しいけれど嬉しいでしょうね。

お母さまが退院できる状態になって良かったですね。
その後の事が色々と大変ですけれど。
一日も早く介護認定が下りてほしいですね。

No title

お母様が退院出来るまで回復されて良かったです。
いろいろな問題山積で、悩ましいところですね。

私の父はコロナ入る前に亡くなりましたが、それでも
病室空けたいのか、自宅への退院促してきましたね。

本当に大変ですね…
頭が痛い問題だとお察しします。

うちは父親は素直に聞き入れてくれたので
92才で亡くなるまで
本当に手はかかりませんでした。
デイサービスも楽しんでて
最後の一年は歩けなくなり
施設で過ごしかわいそうなことをしましたが、私たちも助かりました。

母は……(´・ω・`; )

今からが大変だと思います。
妹さんが近くに住んでいたら
少しは楽だと思いますが…

No title

私のオットは2年前に定年退職する前は包括支援センターで所長をしていました。
今回の事を私の知る限りで相談してみましたが、
概ね其方の包括の方が仰る通りの事がいいのでは?と言っていました。
介護をなさる側の負担の大きさも鑑みての事だと言っています。
ご自宅に戻って普通に生活ができる状況なら別ですが、
介護が必要になる場合は、認定が下りるまでは…。
要介護になるか、要支援になるか、そこも重要だそうです。

このようなコトはご存知だと思いますが、
なに分お節介な性分なので、、、差し出た事をごめんなさい。
心身休まる時がないと思います。
ご自愛ください。

わんこちゃん、クン活勤しんでいますね!
雨上がりは私の愛犬も忙しくクン活していました(^-^)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

お母さん、退院出来るところまで
回復されて良かったですね。

退院されたら、毎日bettymimiさんが
ご実家に通う予定ですか?
bettymimiさんが倒れてしまわないか
心配です。

秋花様

今、介護申請をされている方が多くて、大変なんだそうです。
なので時間もかかるそうです。
早く認定がもらえるように市に審査会の日程を聞いてくれたりしてくれているそうです。

アリス様

どうなるかと思いましたが、良くなってよかったです。
ありがとうございます。

ひでち様

ありがとうございます。
選択肢が沢山あるので、どうしたものかと悩んでいます。

カンナ号様

私以外にいないので仕方がないです。
カンナ号さんの所もこれからですね。

りんご様

専門職にいらっしゃたご主人様のアドバイス嬉しいです。
ありがとうございます。

今日も介護支援センターの方から色々と提案をいただきました。
何れはグループホームかどこかに入るようになると思いますが、悩むところです。
要介護になればいいのですが、、、なんとも言えないですね。
本人にも会わずの看護師さんの聞き取りでの調査になっていますので、、、。

kiyoko様

今日も介護支援センターの方からも色々と提案していただいて、余計に悩んでいます(;^_^A
母の状態がわからないので、すぐには決められないです。
ありがとうございます。

No title

こんにちは。
お母様、退院出来るまでの状態になれてよかったですね。
今後の課題も色々と難しそうで、気苦労が続きそうですね。
ワタシの同居のハハは、ゆっくりですが認知が始まっているようです。昨日は、なぜか冷蔵庫のチルド室にトマトが入っていました。(^◇^;)
まだまだ暑い日がありそうです。
bettymimiさんも体調に気をつけて、ご自愛くださいませ。

心子さま

ありがとうございます。
これからが本番ですよね。
心子さんのお母様の場合は、あわてていてうっかりでは!?(笑)

No title

雨が止んでおsんぽに行くと地面が濡れていないとクンクンと忙しそうなうちのわんこです(^_^;)
呼んでも知らん顔です(^_^;)

お母様退院できそうなのは良かったけど、その後ですね。
自宅に戻られるのが一番いいのでしょうけど、お父様がお世話をするのは難しいでしょうね。
お世話をしてもらう人を1日置きに来てもらうとなると、介護保険を使っても結構費用がかかるのでしょうか?
ママさんが倒れないように通うしかないのでしょうか?

No title

お母さま
退院できる状態にまで回復されて
本当に良かったですね
でもすんなり退院ともいかないんですね…
毎日通うなんて無理ですもんでね…
なんとか良い方向に進みますように

*はなママ* 様

はなちゃん、呼んでも知らんふりですか!?
すごい集中力で、まわりの事なんて気付かないのでしょうか!?(*´艸`*)

介護度で来てもらえる回数やデイサービスが決まるんですよ。
認定が早くおりてほしいです。
移動スーパーも検討してみようと思います

愛紗様

完治だそうです。
もともと体力があるので、すごい生命力です。
これから色々退院後の準備をしていきます。
ありがとうございます。

No title

お母さん、退院は良かったですけどこれからですね。
病院は早く退院させたがるんですよね。姉も、静岡の娘のところの施設に入りましたが・・・行って2年もたたないうちに亡くなりました。こちらにいた時のお医者さんは、環境を変えるのは良くないと言われましたが・・・大変だと思いますが、通ってあげて、ディサービスも利用して、
bettymimiさんが疲れないように・・・自分も大事になさって下さい。

No title

お母さん、退院は良かったですけどこれからですね。
病院は早く退院させたがるんですよね。姉も、静岡の娘のところの施設に入りましたが・・・行って2年もたたないうちに亡くなりました。こちらにいた時のお医者さんは、環境を変えるのは良くないと言われましたが・・・大変だと思いますが、通ってあげて、ディサービスも利用して、
bettymimiさんが疲れないように・・・自分も大事になさって下さい。

せつ子様

姉妹で一番体力があるのだなあと思いました。
本当に、よかったです。
まだどうするか決めていないので父には言っていないです。
母の顔を見て、本人に相談してみようと思います。
私のことがわからなくなっていたらどうしよう、、、。

No title

違う環境になると、認知症が進むのは事実ですね。
やっぱり頭が混乱してしまう反面、~しなくちゃって思いと交差しちゃうようです。
ご実家でお父様と二人の生活が元来なのでそれが一番
落ち着くのかもですが、それだとbettymimiさんが
気が気でないですものね。
入院をギリギリまで伸ばすのもいいですが
病院よりも認知症の対応ができる施設の方が安心できますよね。
今はショートステイといっても数カ月利用できるところが多いですもんね。
色々悩みますよね、私の4年前の時のようです。

No title

大変な介護生活。
誰かほかにも助けてくれる人がいるといいのに
ひとりでいろいろ背負うのは大変
倒れないでくださいね。

我が家の収穫した野菜
今日娘に送りました。少しだけど
カボチャは生のままだと料理が苦手な娘なので
サラダにしました。
家族が多いから足りないかもしれないけど
まあ孫たちが食べてくれるとうれしい。
作って送るのも大変なのに
親御さんに通うのはもっと大変
健康が第一ですね

チョコレーゼ様

私の言うことを聞いていればこんなに悩まなくてもよかったんですよ。
見栄を張って誰が見ても元々おかしい母なのに介護をもらわなかったから、、、。
困ったものです。
有料の施設もよさそうなところは空きがないですね。

tedukuridaisuki 様

親戚も県外なので頼れないです。

娘さん一家、喜ばれるでしょうね。

No title

お散歩中のわんこちゃんはクンクン忙しいんですね( *´艸`)
でも、呼んだら振り返ってくれるのは嬉しいですね♪

お母様のこと、じっくり考えた方がいいですね。
病院のお医者さんは簡単に言うけど、現実はそう上手く行くもんじゃないです。
市役所とかのケースワーカーさんとかに、退院した後はどうすべきか、相談してみるのもいいかもしれませんね。

No title

お母様、退院できるまで回復されて良かったですね。
でも、これからがいろいろな問題があって
大変そうですね・・・
bettymimiさんの負担も大きいかと
お疲れを出さないようにね。

No title

おはようございます。雨やんでお散歩に♪
ちゃんと呼ぶと振り向いてくれて良い子だわ。
ついつい呼んじゃいたくなります(笑)

そっか。いざ退院となってもいろいろ問題があるから・・・
介護認定まで時間がかかるから困りますよね。
早く決まって欲しいですね。

実家に泊まり込みも無理だし・・・費用も大変だと思うけど。

No title

おはようございます。

わんこちゃんお散歩嬉しいね(*^-^*)
匂い確かめるのに忙しいのよ~って思ってるのかな。

お母様退院できる状態に回復されたのですね、良かったです(*^▽^*)

相談先と主治医では意見が異なるのですね。
確かに入院が長引くと認知症が進むというのもよく聞きますものね(T_T)
かといってお父様と二人だけで暮らすのも心配ですよね

良い案が見つかると良いのですが・・・毎日通うのも大変ですよね
bettymimiもお体に気を付けてくださいね

No title

貴重な雨の止み間、お散歩も忙しいですね。
お母様、お元気になられて本当によかったです!
でもこれからがまた大変そうですね。
入院をギリギリまで延ばしてもらって、
それが良いかもしれませんね。
ママさんの健康と生活も大事ですから。
早く介護認定が下りて、サポートしていただけるといいですね。

もふもふミッフィー様

わんこ、クン活で毎日忙しくしています(笑)
雨が降ったら特に匂いがわき上がってくるようです。

退院後の行き先を介護支援の専門員の方々が心配され、沢山情報提供をしてくださり助かっています。

桃ママ様

ありがとうございます(*^^*)

chika様

振り返ったわんこの顔がまたかわいいんです。

元々物忘れが多かったので、急に普通の生活にもどすのも混乱するんでしょうね。

見栄を張って認定をとらないからこんなことに、、、。
どこも悪くないのに、リハビリに通いたいからと頑張って大げさに言って認定をもらっている人もいるのにね。

ぷーにゃん様

わんこ、クン活はお散歩のときの一番のお楽しみです(笑)

母もあの状態で、よく元気になれました。
ありがとうございます(*^^*)

これからどうしたものかと思っています。

まるこ様

お天気を気にしながらの毎日、すべてわんこのためです(*^^*)
母も本当によかったです。
早く認定が下りる日を心待ちにしています(笑)
プロフィール
現在の閲覧者数:

bettymimi

Author:bettymimi
はじめまして。毎日楽しいことを探し生活している主婦です。トイプードルとペキニーズのミックス犬を飼っています。

ご訪問有り難うございます
ランキングに参加しています ポチよろしくお願いします

節約・貯蓄ランキング
最新記事
検索フォーム
カテゴリ
広告
広告
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示
月別アーカイブ