fc2ブログ

毎日実家の事ばかりですみません(-_-;)

今日もお忙しい中、ご訪問頂き
ありがとうございます

今朝、かぼちゃやさつまいもを茹でていたら、わんこらわんこら、くれってうるさいわんこ。
おこぼれをもらいたくって、必死ですよ。
尻尾もブンブン振り回しています
むいていたりんごをほんの少しあげたら、少し落ち着きました
動き回って、写真がぶれています。
DSC06907.jpg
今日は父の介護の会議が開かれる予定でしたが、台風のため交通機関がマヒするだろうということで、中止。
よかった。家に帰れなくなるかもしれないもの、、、。

ケアマネさんから見る母の認知度ですが、要介護3がついてもいいくらいひどいそうです。
入院前のかかりつけ医は、せん妄状態が続いてじきに改善するでしょうとは言われていましたが、、。
ヘルパーさんが見る限り、これからどんどん進むでしょうって。ひどいそうです。
何かあれば、文句を言ってキーキー言ってすぐに忘れての繰り返しの母です。

ケアマネさんが、状態が悪すぎるので、母の介護度をあげてもらうようにしましょうと。
今のままでは点数が足らなくて、実費。
母が施設に入った方が両親のためにいいと言われましたが、4~5年くらいなら何とかなりそうですが、こんなこと言ったらひどいですが、いつまで続くかわからないので難しいです。先に父が亡くなったら完全にアウトですから、、、。

施設に入る資金がないのであれば、母からの暴言から父の生活を守るため、認知症専門の病院に入院希望で診察してもらった方がいいとまで言われています。困ったものです。
妹に相談しようと何度電話をしても出ないです。
いつものことながら、こういった問題が起こった時は逃げています。
誰でも面倒くさいですもんね。
DSC06909.jpg
今日の地味弁です

2日実家と離れてすっかり体調も良くなりました。
今日も行かないし、、。もう、プロにお任せして、週1か週2のペースでないとこちらも体がもたないです。

素敵な一日をお過ごしください

ランキングに参加しています
励みになりますのでポチよろしくお願いします
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

節約・貯蓄ランキング



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

私は、
妹が母と暮らしてくれてますが
やはり、いざという時は、と考えてます。
いつも読んでいて、他人事ではないのです💦

少しでもプロにお任せして、気持ちを休めれたらいいですね。

祈っています

現状に合う認定がおりて 少しでも
負担が減ることを祈っています

No title

こんにちは。
私の将来と重ね合わせて読ませて頂いてます。
本当に大変ですね。
経済、体力も辛くなりますよネ。
私が独身の時、父が他界し、母は、今で言ううつ病状態で目が離せないし、昼間は、私は、仕事、夜は、母が気になって眠れなかったし、本当にいつ解決するんだろうと考えてました。
こんな状態は、避けたい私です。
周りの他人は、親だから大事にしなきゃと言いますが本当の所苦しかったです。

No title

こんにちは。

かぼちゃとさつまいも秋の味覚ですね。
わんこちゃん、茹でてるいい匂いに誘われたのかな。
尻尾ぶんぶんで催促、リンゴもらえて良かったね。

ご両親の事いずれは私の母にも起こり売る事かも
ですよね。
色々と考えさせられます。

こんにちは(^▽^)/

施設に入ると、どれくらい掛かるのか、全くわからず。
どこに相談して、どう手続きしたらよいかもわからず。
bettymimiさんのブログで勉強させてもらってる感じです・・・
うちを売却する話が前に出たとき(無くなった)、妹は一切出て来ず、妹のダンナさんが出てきました。
出て来いと言っても無視して来ない。
妹って何なんでしょうねi-191

認知度上がって、少しでも負担が減ればいいですね。

No title

わんこちゃんは好き嫌いがあまりないのかな。
食べるものが料理されてると欲しくなるよね。

介護認定の確認って最初に貰ってから次回が1年後なんですよね。
だから、この認定のレベルではないんじゃない?って思ったらケアマネさんに相談して再度やって貰うんですが、うちは2→4に跳ね上がりました。
認定度が高いと色々なサービス受けれる幅が広がるのと、優先度が変わります。
ただ、電気料金と同じで基本料金が上がるので、その辺注意ですね。
有料老人ホームとかうちは無理だったので、ショートとデイを週ごとに入れ替えやデイでも何かあればショートにしてもらうとかしてました。
お父様の方もあるから大変ですが、ケアマネさんと相談して上手くいくといいですね。

No title

わんこちゃん、おいもだけじゃなくて、かぼちゃも好きなんですね♪
人間の女子と同じですね~( *´艸`)

お母様の介護度は、やはり現状に合わせて貰うのがいいですね。
そうでないと、本当に精神的だけでなく経済的にも負担が大きくなってしまいますからね。

今後の事も考えて、今、しっかりサポート体制を整えて、無駄な出費を極力抑える方向で、ケアマネさんにも相談した方がいいですね。

No title

( ´艸`)フフフ
わんこちゃん粘り勝ちですね
リンゴも美味しいですもんね~
そしてお母さま
本当に大変そうですね
でもケアマネさんも色々と考えてくださっているようですし
上手い方向に進むと良いですね

No title

前途多難ですね…。
お母様、思っている以上に進んでいるようで、
お父様との生活に支障をきたし始めているのでしょうか?
要介護3はシンドイなぁ。
と、包括で所長をしていたオットが言っています。

ケアマネさんが素晴らしい方なようなので、相談しながら
何とか道が開けるよう、お祈りしています。

ウチの愛犬もりんごが大好きでした。
シャリシャリいい音を立てて食べていました。
懐かしいなぁ。

ひでち様

認知症に100歳越えてもなっていない方もいますから、、、。
うちの母は、専門医に9年前に脳を診てもらった時に既にアルツハイマーだと言われてます。

ケチケチママ様

ありがとうございます。
心強いです。

No title

認知症の検査をやり直してもらった方がいいですね。
認知症専門の施設がありますよ。
義母はそこに3ヶ月だけ入って亡くなりました。
入居者全員認知症なので、同じ話を何回しても大丈夫だし、職員さんがお風呂も入れてくれるし洗濯もしてくれます。
ケアマネさんも慣れているはずだろうけど、大変なくらいなんでしょうね。

実家に行くのは週に1回か2回にしておいた方がいいですよ。ご自身の体のためにね!

ピーちゃんこ様

一生懸命何かをしてあげようと思っても嫌われて、、、。
親子だと遠慮がないですから(-_-;)
ピーちゃんこさんも孝行されてたのですね。
うちはいま、同居すると介護認定が下がってしまいもっと手がかかってしまいます。
難しいです。

アリス様

わんこも秋の味覚を堪能です(*´艸`*)
美味しい季節ですよね。

母は好奇心というものがないので、早くから認知症になっているのかもしれないです。
皆さんがなるわけではないでしょうから、、、。

みゅう様

介護度でお値段が違ってきます。
重くなれば有料施設は高いです。
大変ですよ。
有料の介護施設に入居していた舅も何だかんだと月に30万くらいかかっていましたから、、、。
介護度が上がれば安い特養老人ホームに申し込めますが、、、、。

父は母が発散するところがないから、自分が当たり散らされるのは仕方がないだなんて言っています(^▽^;)

秋花様

うちの子、きゅうり、レタスだけは食べないです。

2から4とはすごいですね。
びっくりしました。
介護度が上がって、サービスが沢山受けれても、基本料金が高くなるから大変ですよね。

認知症専門病院に診察を受けて入院させてもらうか、デイサービスとショートステイを組み合わせるか。
ケアマネさんが提案しています。

もふもふミッフィー様

わんこも女子ですから(*´艸`*)
甘い食べ物が好きみたいです。

父に節約のため、新聞を1誌にいするように言うと叱られました。
楽しみが無くなるそうです(^▽^;)

愛紗様

りんご、美味しいですよね。
トイレトレーニングをりんご欲しさに頑張った子です(笑)
両親の事ではいつもありがとうございます。

りんご様

入院前からあるのですが、記憶障害があり、何かあると父に当たり散らしているみたいです。
父は母が文句を言って発散する相手がいないから、仕方がないと言っています(-_-;)

過食もひどいですし、、、。
やれやれです。

*はなママ* 様

義母さんも大変だったのですね。
ありがとうございます。

No title

疲れないよう、プロに任せられるところはお願いした方がいいと思います。私の姉の時も姉の旦那にお願いされ、5日間、休暇を取り・・お昼と夕飯まで食べさせ電車を乗り換え通いました。精神的にも、あんなに疲れた事はありません。
職場に行ったら、師長から「姉は外に出た人だから、いわば他人だ。他人のためにスタッフに迷惑をかけた」と怒られ、泣きました。いつか、その時の事をブログに書きたいと思っています。うまく行かない時は、何もかもうまく行きませんでした。

No title

こんな時こそ介護の人のお世話にならないと
体力も精神力も使い切ってしまいます。

こちらはヒマワリが大きく成長するのがあって
肥料もあるのかな?
迷路になります。^^

No title

認知症の介護度はなかなか認定があがらないんですよね。
うちの母もかなり認知症が進んでましたが、ずっと2のままでした
3の判定を頂いて点数が増えるといいですね。
だいぶ違いますもんね。
ヘルパーさんに入ってもらってbettymimiさんのお体が
すこしでも休める状態を作らないと
この先ずっと続きますから・・・施設の検討もありだと思います。
妹さん、電話に出ないって困っちゃいますよね。
もうちょっと考えて欲しいものですね><

No title

みみちゃん、食欲の秋全開ですか?
くれってうるさい、うちも一緒(笑)
もらえるまで吠えてるの^^;
でもかわいいおねだりに勝てない飼い主です^^;
お母様、そんなに酷いのですか(-_-;)
一緒に暮らしてるお父様が心配になりますが....
ケアマネさんとよく相談して、最善のサポートを受けられますように。
妹さん、自分のことしか考えてないんですね。
よそのお家のことだけど腹が立ちます。

No title

おはようございます。
かぼちゃやさつまいも茹でてるだけでわかっちゃうんですね。
ちょっともらえて良かったね。

お母様これからどんどん進むだなんて・・・心配ですね。
妹さん電話まで出ないだなんて。両親のことなのに。

せつ子様

お姉さまの時、本当に大変でしたね。
今がサービスが充実していますので、しっかり利用します。

tedukuridaisuki 様

ヒマワリで迷路になると素敵ですね。

No title

すごくむずかしい問題だけど、介護する人の心身を最大限優先するべきだと思います。そうでないとみんなが不幸になってしまいますからね。

チョコレーゼ様

なかなか、3は厳しいと思います。
チョコレーゼさんのところは、ずっと2だったのですね。
見た目も受け答えもまだとりつくろえるので、他人の前ではきちんとして見えることが多いです。
今、介護度も低く判定されている方が多いですし、、、。
要介護3が出たら、特養に入る基準値に達せるので希望したいです。

まるこ様

メルティちゃんも食欲の秋ですよね(*´艸`*)

母は、人前(ヘルパーさん)で取り繕ってかなり疲れて父に当たり散らしているようです。
家にいるときはずっと探し物をしています。
父が、薬を飲むように促すと暴言がすごく飲まないそうです。
言ったらきりが無いです(^▽^;)
前からひどいけど、退院してさらにパワーアップですよ。

chika様

本当、何かの罰でこんなにボケを皆の前でさらしているかのようです。
正気の母が見たらショックでしょうよ。

忠犬ハナ公パパ様

家族が面倒をみればいいのでしょうが、現役世帯でまだ子供に仕送りをしている生活では無理です。

ありがとうございます。
プロフィール
現在の閲覧者数:

bettymimi

Author:bettymimi
はじめまして。毎日楽しいことを探し生活している主婦です。トイプードルとペキニーズのミックス犬を飼っています。

ご訪問有り難うございます
ランキングに参加しています ポチよろしくお願いします

節約・貯蓄ランキング
最新記事
検索フォーム
カテゴリ
広告
広告
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示
月別アーカイブ