今日もお忙しい中、ご訪問頂き
ありがとうございます

わんことお散歩していると、たまに見かける子。
見つめられてわんこ、自ら近付いて行きます。

いつものお友達猫ではないので、私もリードを引っ張って、、、。

猫さんが逃げていきました。
威嚇はされませんでした。

昨日は久しぶりに小学校のボランティア活動に行きました。
緊急事態宣言が解除されて、学校ボランティアも開始されました。
ボランティア内容は、授業で、1年生が夏に育てた朝顔の蔓でのリース作りのお手伝いです。
植木鉢から、蔓を取り、モールでとめてのリース作り。
簡単そうですが、結構蔓が支柱に絡まりすぎて、外すのが大変なのですよ。
毎日実家の両親のことで悩まされ、久しぶりにかわいい子たちと触れ合い、元気になりました。
ヘルパーの事業所が変わってまだ一日目ですが、母との相性がいいようです。
奥様という呼ばれ方も自然で、いいのかもしれません。
今までのヘルパーさんのお母さんという呼び方は、混乱してしまっていたのかもしれません。
他人からいきなりお母さんと言われて、家の中をいじられるのは考えると嫌ですよね。
呼ばれ方ひとつで、随分違ってくるのかもしれません。
ヘルパーさんが家に来る日は、断ってくれだの嫌だと母は父に当たって大騒ぎでしたが、これからどうなるかな。
素敵な一日をお過ごしください


ランキングに参加しています励みになりますので
ポチよろしくお願いします

にほんブログ村
節約・貯蓄ランキング
スポンサーサイト
確かに呼び方って大切かも!
うちのお店のお客さんで母よりうんと年上のおじいさんがいるんですが、母のこと、「おかあさん」と呼ぶんですよ。
母としては、母親でも妻でもない、と思うらしい(笑)。
奥様、って響きいいですね!
一つ間をおいて、ちゃんと主従関係作ってる気が。
何だか先行き良いですね!
ボランティアとか色々出来るようになって、お互いストレス発散しましょうね!
あるヘルパーさんは対象者さまのことを オンマ(おかあちゃん、みたいな感じでしょうか)と呼んでいると聞いたことがありますが、私はそれはちょっと違うんじゃないかと思いました。お伺いする立場として 尊敬の念を込めて 奥さまと呼んで差し上げるのが礼儀だと思っています。
良い方が来られたようで よかったですね。
わんこちゃん、猫ちゃん平気なんですね。
ワンワンしないからお友達と思ったかな?
朝顔の蔓でリースを作るって初めて知りました。
確かに絡まった蔓をほどくの大変そうですね。
どんな風になるのかな。
ヘルパーさん今度は当たりだといいですね。
呼び方はそういえばうちは、母の下の名前でした。
ケアマネさん、ホームもみんなそうだったから決まってたのかな?
誰のこと?ってならないよう呼び方統一してもらった方がいいですね。
猫ちゃん、緊張のお顔ですね。
無事に通り過ぎて良かったです。
学校でのボランティア再開。
このまま続きますように。
町でも知らない人が親し気に「お母さん」とか言いますよね。
これは失礼な言い方だと思います。
私はひねくれ者ですから、知らない人に親し気に話しかけられると、
何か下心が?と疑ってしまいます。
こんにちは。
わんこちゃんネコちゃんにも散歩のご挨拶かな。
ネコちゃん逃げて行ったんですね。
でも側に近づこうとするわんこちゃんに威嚇しなかったのは
お友達だわと感じたのかしら。
小学校へのボランティアも再開されたんですね。
朝顔でリース作りいいですね。
朝顔懐かしいです。
小学生の時夏休みにはいる時にお家に持ち帰り、観察日記が
宿題でした。
お母さまも名前の呼ばれ方ひとつで気持ち的に違うんでしょうね。
わんこちゃんは、誰にでもフレンドリーなのね(´∀`*)
でも、相手の猫さんは明らかに警戒心丸出しですよね(^-^;
猫って、体は犬よりも小さい事が多いけど、そんなこと全然お構い無しで、物凄い形相で鳴いたり、猫パンチしたりしますよね。
この猫さんは、そんなに凶暴なタイプではなかったから、よかったです(*´▿`*)
お母様、今度のヘルパーさんと相性がいいみたいで、一安心ですねε-(´∀`*)ホッ
ホント、ちょっとした言葉遣いとかだけでも、随分印象は変わりますからね。
相手がどういう接し方を望んでいるか、それをいち早く認識できるヘルパーさんはプロですよねd('∀'*)
こんにちは
小学校のボランティア ツルでのリース素敵ですね~
飾られたら教室も秋の雰囲気になりますものね(#^^#)
コロナこのまま落ち着いてほしいです、お疲れ様でした.:*・゚
こんどの事業所のヘルパーさん 丁寧な感じの方で
お母様ともよい関係になりそうですね
私もしらない人から 「おかあさん」と呼ばれたら
まごついてしまうと思います
事業所を変える決断をされて
ほんとに良い結果になりましたね~*^-^*⌒☆
そうですよ。
朝っぱらから他人にお母さんと何度も呼ばれたら嫌ですよね、、、。
ご近所さんもよその子にお婆ちゃんと呼ばれたらむっとしていらっしゃいますもの(笑)
あの子のお婆ちゃんではないのにって(;^_^A
お母さんも同じことですよね。
ストレス発散しないとやってられないです(笑)
奥様という言葉も男尊女卑だとか差別だという方もいますが、母の年齢だとその呼び名が一番だと思います。
気遣いが出来、落ち着いてガサガサされていないので母も穏やかになれると思います。
まずは新しいヘルパーさんに慣れてもらわないと、、。
ありがとうございます。
近所にわんこに遊ぼうって誘ってくる子が他にいるんですよ。
だからついそんな感じなのかと思って近づいたようです。
うちの母に下の名前にするかって聞くと嫌だと言ったので、奥様になったようです。
苗字だとどちらを呼んでいるのかわからなくなりますものね。
前のところはそんなことも聞かれずにいきなりお父さんだのお母さんだのと呼び、いやだったと思います。
先日、今年度の学校行事が初めてあったそうです。
体育祭も何もかも中止でしたから、、、。
お弁当を持って社会見学に行って、楽しかったそうです。
母は、お姉さんと呼ばれたら嬉しかったかもしれません。
だけど他人にお婆ちゃんとかお母さんとか呼ばれるの嫌ですよね。
それも朝、デイサービスの準備をしながらお母さんと連呼されたら、むっとしてしまうと思いますよ。
大人しい猫さんでよかったです。
ご近所ネコさんはフレンドリーな子が多いので、わんこがいつもの調子で近付いてしまいました。
朝顔、懐かしいですよね。
やはりお母さんと呼ばれるのは抵抗があると思いますよ。
お相手の猫さん、凄く警戒して逃げる隙を考えていますよね(^▽^;)
わんこは猫さんに一度も嫌な思いをさせられたことがないので、友達だと思ってしまうようです。
今度時間にも正確で、母が穏やかに過ごせるように考えてくださっているようです。
時間の割り振りも上手そうで、期待できそうです。
朝顔リース、毎年作っているのですが、家から好きな飾り物を持ってきてそれを飾り付け、さらに豪華になるんですよ。
事業所をおかしいと思い、思い切って変えて、本当によかったです。
ありがとうございます。
うちは訪問の先生も名前を呼びます。私と二人で診察してもらうので、名前なのかもしれません。通院でも二人で行っていたので、名前でした。お母さんと言われても私は貴方を産んでない!と思いますよ。
波長が会い楽しい時間となりますように。
あら♪
ニャンコさんに興味津々ですね
大人しい子だったようで良かったです
油断してるといきなり猫パンチが飛んできて焦ることありますもんね~
そして新しいヘルパーさん
今のところとっても良い感じみたいで良かったですね
呼び方や話し方で随分変わってきます。
前はヘルパーさんの方が上で、人によっては母が気を使い過ぎていたような気がします。
綺麗な言葉遣いが出来る方がいいですね。
私も気をつけなければならないです。
本当!
大人しい子でよかったです。
ヘルパーさん、両親と相性が合えば安心ですが、、、。
ありがとうございます。
ヘルパーさん変わって
良くなると良いですね。
親って子どもの苦労をしっていても
知らないふりするのかな?
猫ちゃん、何処かうちのごまちゃんと似ています。
先日、近所に野良猫がいたので、ジーと見たら・・・
威嚇されました。子供たちのボランティア、可愛いでしょうね。今時の小学生は礼儀正しくて、エレベーターで会っても、きちんと挨拶してくれて感心します。呼び方で印象変わりますね。私も他の人から、お母さんと言われたら嫌かも知れません。
おはようございます。
わんこちゃん猫ちゃんに積極的ですね。
白黒の猫ちゃんちょっとびびった顔してますねー
小学校のボランティア。久々でしたね。
コロナの影響でおやすみだったんですね。
子供たちに癒されて気分転換もできたみたいで
良かったですね。
わー新しいヘルパーさんお母様と相性も良さそうなんですね。
それは嬉しいですね
どうかこのまま順調に行って欲しいですね。
ずいぶん接近して~
大人しいニャンコさんでよかった!
これから少しずつ仲良くなれるかな?
ボランティアで気分転換できてよかったですね。
自分の時間も大事だし、時々息抜きも必要ですね。
おかあさん、変ではないでしょうけど
奥様とか下の名前で呼ぶのが無難でしょうね^^;
よいヘルパーさんだといいですね。
おはようございます。
とこ場使い一つ出随分気持ちが変わるようですね。
奥様って言われれば悪い気しませんもんね。
何だか心が立地になりそうです。
今度の業者は、細かい所まで気配りできそうで期待出来そうね。^^
両親は親の介護経験がないのですが、長女の私がするのが当たり前と思っています。
困ったものです。
最近、たまに見かける子なんですよ。
綺麗な子です。
大人よりも子供の方が礼儀正しいかもしれないですね。
どちらかというとダークグレーの毛質で、綺麗な子です。
母と相性が合いそうなヘルパーさんなのでちょっとほっとしました。
わんこもまだまだ好奇心がありますよね。
あまり面識のないにゃんこさんに近付いていくのですから、、。
ヘルパーさん、どうなのかなあ。
血縁者ではないので難しいですよね。
言葉遣いもよくて、母にはいいかもしれません。
母がかなり下の立場のようなものの言い方をしていたのが見守りカメラの録画再生機能でわかりました。
あれでは余計に来てほしくないかもしれません。