今日もお忙しい中、ご訪問頂き
ありがとうございます

気付けばベッドでぬくぬく寝ているわんこ。
おかあたん、やっと扇風機を片付けましたが、いまだにラグが夏用です

早く冬支度をしないといけないです。

娘が年末年始はコロナ感染のリスクを考えて帰省しないということで、今週末帰省予定にしていたのですが、昨日熱が出たと連絡が、、、。
頭痛がひどく、以前、食中毒でお世話になった内科に事前に電話連絡をして、タクシーで行ったそうです。
結果、扁桃炎。
今年の春から扁桃炎を繰り返して、手術をした方がいいのではと耳鼻咽喉科で言われています。
今までそんなことはなかったのに、、、。
大人になってからの手術って、やはりリスクがあるのでしょうか!?
手術となれば、こちらに帰って受けさせたいです。
本人もそのつもりです。
背も高く体格もいい子で、元気そうなのですけどね。
久しぶりの帰省なので、リーガロイヤルのランチを予約していたのに、、、。
キャンセルは、ギリギリまで待っていようか、、、。
今回、帰省しなければ、当分、帰ってこれないそうです。
リーガの金券を亡き姑に自分はここにはいかないからと15年前にもらい、なかなか使う機会がなく、、、
5年位前からイベントごとに使っています。
今回行くと使い切っておしまいです。足りないですが、、、。
わんこもお姉ちゃんが帰ってくるのを楽しみにしているのにね。

今日の地味弁です

帰省できたら、総合病院に連れて行って、手術の相談が出来ればなあと思っています。
素敵な一日をお過ごしください


ランキングに参加しています励みになりますので
ポチよろしくお願いします

にほんブログ村
節約・貯蓄ランキング
スポンサーサイト
おはようございます(^^)
ヘルパーさん、いい感じの方でよかったですね(^^)
娘さん、せっかくの帰省なのに
熱を出しちゃったなんて残念。
早く良くなって帰ってこれるといいですね。
リーガロイヤル、行ったことありませんが
そこのパンケーキ(ネットで購入)が大好きで
一時嵌ったことがあります。
また食べたいなあ。。。
こんにちは。
わんこちゃんベッドでぬくぬく顎のせで気持ちよさそうに
寝てますね。
そちらも冬用に模様替えの季節になったんですね。
家も少し模様替えをと思ってましたが腰の調子が悪くなった
のでまだ終わってません。
娘さんが扁桃炎で熱が…。
離れてるので余計に心配ですね。
良くなって週末には帰ってこれるといいですね。
わんこちゃんも楽しみにしてるのね。
こんにちは♪
気温が上がったり下がったりで衣類の入れ替えも忙しいですよね。
おまけに今月連休もなかったし。
娘さんも大変でしたね。
扁桃炎って癖みたいに繰り返す場合がありますね。
私も20代の時に結構扁桃炎やってたので、医者じゃ無いけれど、周りの人に手術したら?って云われました。
そのあとは落ち着いたので、娘さんの気持ちもあるけど、もう少し様子見てもいいかもしれないです。
今年も帰省をあきらめたんですね・・・
宣言解除で浮かれ気味の世の中なのに、若いのにしっかりした娘ちゃんですね!
うちの母は、扁桃腺を手術して取ってます。
子供の頃ではないはずですけどね~・・・若い頃だとは思いますが。
扁桃炎、キツイですよね・・・
私も咽喉からくることが多いので辛さ分かりますよ。
ホテルでの食事、もう何年も無いなぁ・・・
ん?何年どころじゃないかも?

娘さん、扁桃炎ですか。。。心配ですね。
早く帰省できるようになって、総合病院を受診して手術の相談が出来ると良いですね。
早く熱が下がって帰省出来ますように
お大事になさって下さいね。
娘さん、何とか帰省出来ると良いですね(>_<)
娘さん、心配ですね。
それも、手術となると、やっぱり地元でやった方がお世話をする方としてもやりやすいですよね。
長く会えてないのも寂しいでしょうし。
早く、安心して会える状況いなってくれるといいですね。。。
扁桃炎は発熱のたびに高熱なので心配ですね…。
離れて暮らしていれば余計に心配。
帰省できるといいですね。
毎日思っているのですが、
きょうの地味弁も美味しそうです。
(地味弁とも思えないです)
毎日食べられる旦那様が羨ましいです♪
わんこちゃん、温かそうですね。
お嬢さん、扁桃炎だと急に熱が出るんですよね。
前にも書いたと思うのですが、私は小学6年の時、手術しました。子供の頃は虚弱体質でよく学校を休んでいました。手術してからは丈夫になりました。
今は医学が発達したので、昔と違いますが、術後・・
食べ物がのどを通るのが痛かった思い出があります。
こんにちは
扁桃腺炎 高熱が出て食事もとれずに辛い症状ですね
娘さん早く回復されますように~
コロナの時には高熱というだけで
必要のない検査も しなければならなかったりと
患者の負担も増えますね
スムーズにお済になっていますように。。
帰省ができるといいですね(#^^#)
あらら…
娘さん心配ですね
そして手術…となるとやっぱり心配だし
そばで…って思いますもんね
まずは回復されますように
せっかく楽しみにしていたのにね、、。
コロナではなかったからよかったですが、、、。
扁桃炎ってすごくつらいそうです。
パンケーキ、美味しいでしょうね。
心配事が絶えないですねぇ。お嬢さん、大事にならないと良いですが。。。楽しみに待っていらしたのに、来られなかったら残念ですね。何とか無事に帰省されて、一緒に総合病院に行かれるといいですね。お大事に~~
心配事が絶えないですねぇ。お嬢さん、大事にならないと良いですが。。。楽しみに待っていらしたのに、来られなかったら残念ですね。何とか無事に帰省されて、一緒に総合病院に行かれるといいですね。お大事に~~
冬支度を一度にやると、後からダメージが出てきそうなので、少しずつやっています。
一度にする方が、あっという間で楽そうですけどね。
わんこも娘に会いたくてたまらないようです。
姉妹のようなものですから、、、。
扁桃炎が落ち着かれたのですか!?
よかったですね。
大人になって手術となると大変ですよね、。
様子をもう少し見てもいいかもしれないですね。
有難うございます。
熱が高いと一人暮らしでは心配になりますよね。手術以前より心配ないと言われるけど、、、しかしそれ以後元気で暮らせるとなると、まず熱が下がって帰って欲しいですね。
今年の年末年始も人の移動が多いだろうからと帰省をあきらめています。
自分のためですから仕方がないですよね。
お母様、手術されたのですね。
娘ですが、前回の扁桃炎は夜中に40℃越えの熱が出て、腫れすぎて息が出来なくなって救急車を呼んでしまいました。
扁桃炎も怖いです。
一人暮らしなので、心配してくれる彼氏ぐらいいれば考え方によっては安心なのですが、、。
中高は6年皆勤で表彰されたのに、大学生になってこんなですから、、。
ありがとうございます・
娘も私もわんこもがっかりです。
ありがとうございます
あれだけ毎月帰省していた娘が、コロナ禍で全く帰れなくなって、、、。
交通費もばかにならなくて、学割できる回数を超えてしまって、ブリブリ言っていた日が懐かしいです。
扁桃炎はかなりしんどいそうです。
コロナ禍でストレスもたまってしまっているのかもしれないですね。
ありがとうございます。
術後はしばらく流動食のような感じですよね。
うどんやおかゆなど、、。
手術も大変ですね。
娘さん、手術を勧められるくらい悪いのですか?
今の熱が下がったら一度規制して大きな病院で診てもらった方が安心ですね。
離れて暮らしているといろいろ心配ですね。
ヘルパーさん、いい人が来たみたいでよかったですね。
見守りカメラがあるのを知ってもらっていたらちゃんとやってくれるでしょうね。
コロナ禍で高熱があれば必ず検査です。
仕方がないことですが、、。
わんこも楽しみにしています。
ありがとうございます
本当、心配ですよ。
どこの病院がいいのか見当もつかず、、。
コロナ禍で手術も減っているので、お願いできるのかなあなんて思っています。
手術をするのも数カ月前から予約しないといけないですよね。
これからまた繰り返すことを思うと早く総合病院へ連れて行きたいです。
ありがとうございます。
立派な体格なのに虚弱体質のようになってしまって、、。
早く良くなってほしいものです。
ありがとうございます。
扁桃炎ですか。
この時期の発熱は気を使いますね。
帰って来て総合病院にかかられるなら主治医さんから紹介状を書いてもらってありますか?
今は紹介情がないと診てもらえない場合もあるし、診療代がお高くなっちゃいます。(◞‸◟)
お食事の予約もキャンセルにならずに済むとイイですね。
お嬢さんとの時間は本当に楽しいものだと思いますから。
お大事にして下さい。
寒さにむけての準備いろいろあります。
なかなか進まないのが私…。
娘さん大変、
マゴマゴたちが一昨年だったか
二人とも扁桃腺を取りました。
熱が出なくなったみたいで
わが家に預けに来ることが最近まったくないです。
大学の近くの耳鼻科であまりにひどいからと手術を勧められているそうです。
一度、喉が腫れあがりすぎて息が出来なくなって大変だったそうです。
ヘルパーさん、3人交代でやるそうなのですが他の二人の方がまだなので、、、。
いい方だといいですが、、、。
紹介状を書いてもらって帰省するように言っています。
コロナ禍で手術も断られてしまうかもしれないですよね。
そうですよ。初診料プラスで紹介状がないと取られてしまいますものね。
ありがとうございます。
お二人とも切られたのですか。
扁桃炎を繰り返すと腎臓にもダメージが来ると聞き、心配です。
うちはまだ扇風機が出たまんまです(;^ω^)
いい加減片づけないと><
娘さん扁桃炎ですか、それは熱が出てお辛いでしょう・・・
熱が下がって帰省できてランチが出来るといいですね
私は子供の頃に切りましたが、大人になるとやっぱり
大変なのかな?心配ですよね。
おはようございます。
扇風機まだあります。旦那がまだ使ってて(^_^;)
娘さんまた熱が。
扁桃炎辛そうです。手術って言われると怖いですもんね。
わんこちゃんも楽しみににしてたので会いたいよね・・・
早く良くなりますように。
お嬢様また扁桃炎ですか?
高熱が出るから辛いですよね。
子供の頃、扁桃腺肥大と言われて
熱が出ることが多かったです。
一人暮らしで食生活が偏っているとか
疲れやストレスも関係しているのでしょうか?
早く元気になって帰ってこられるといいですね。
大人になって切るとリスクがあるよっていう方もいるし、、。
何度も高熱が出るのも大変だし、、。
チョコレーゼさん、子供の頃に切られたのですね、、。
困ったものです、、。
海鮮寿司を食べて食中毒、鯖缶を食べて具合が悪くなったり、扁桃炎、、、。
娘は何やっているのですかね(-_-;)
どんな生活をしているのか、、。
困ったものです。
一体どんな生活をしているのか、、、。
下宿先もコロナ禍になって行っていないので、、、。
海鮮寿司を食べて食中毒から始まって、鯖缶で熱を出して、扁桃炎を繰り返し、、、。
困ったものです(-_-;)
有難うございます。