fc2ブログ

久しぶりのご挨拶

今日もお忙しい中、ご訪問頂き
ありがとうございます

久しぶりのご挨拶
ご近所猫さんです。
最初はわんこ流の挨拶に戸惑っていた猫さん、すっかり慣れてくれています。
猫さんは男子、わんこは女子です。
仲良しです。
DSC08514.jpg
気まぐれなわんこが猫さんを無視してお散歩していると、大袈裟に寝そべって、遊ぼうよって誘ってきます。
一緒に住んだら、楽しいでしょうね。
いつも思っていますが、養子にもらいたいです。
DSC08518.jpg
先日買った、ピーマンの大袋をきんぴら風に作り、弁当用に半分小分け冷凍
コツコツ自家製冷食を作っています。
DSC08516.jpg
今日の地味弁です

母の記憶も急速に薄れてきて、自分の姉妹の事も思い出せなくなっています。
体が不自由な、父のお世話をすることで、何とか保っているといった感じです。
あれだけかわいがっている孫が、今どこで何をしているかも言えません。

時間も曜日もわからなくなってきて、何度も父に尋ねては、カレンダーばかり見ています。

あれだけ薄味にこだわっていたのに、味覚もおかしくなり、、、。

緩やかな進行具合だったアルツハイマー型認知症が、急速に進んでいるような気がします。
お薬も増やしていますが、、、。

お菓子をひと口ひと口、味わいながらゆっくり嬉しそうに食べています。
まるで小さな子供のような、、、。
お菓子の過食がかなり気になりますが、丸飲みをしているわけでなく、血液検査で問題ないから、見守るしかないようです。
やめさせるとストレスになって、余計に悪いそうです。

その後、異食で、石鹸や信じられないものを食べたりなどが始まるかもしれないそうです

悲しいですね、、。

素敵な一日をお過ごしください
ランキングに参加しています
励みになりますのでポチよろしくお願いします
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

節約・貯蓄ランキング



スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

悲しいですね。
ご本人も見守っていくご家族も。
お母様が安心して日常生活が送れる日々が
少しでも長くあることを願っています。
明日は我が身。
老いるって悲しい😭

No title

こんにちは。

わんこちゃんにすっかり慣れてる猫ちゃん、無視して通り過ぎ
ようとすると”大袈裟に寝そべって、遊ぼうよって誘ってきます”
用心深い猫ちゃんがそんな仕草をするのは余程わんこちゃんに
親しみを感じているんですね。

アルツハイマー型認知症、色々と症状が出てくるものなんですね。
少しでも長く今の状態のままで進まないといいですね。

No title

わんこちゃんは猫さんともお友達なんですね(*^▽^*)
ご近所さんと仲良くやっていくことは大事ですからね(^_-)

症状が急激に進行するのは、怖いですね。
でも、日付や曜日が分からないのは私も同じなので、私自身がかなりヤバいのかもって不安になってます(>_<)



わんこちゃんと猫ちゃん楽しそうですね。
そっか。猫ちゃんは雄なんですね。
わんこちゃんモテてますね♪

お母様はアルツハイマー型認知症なんですね。
ストレスはやっぱり良くないし、美味しく食べるうちに食べていてもいいと思いますよ。

No title

こんにちは。
アルツハイマーって本当に悲しい病気ですね。
何も鴨記憶が無くならないで欲しいですね。
私も物忘れが多くて心配しています。

No title

みんなで認めて助け合う。我が家も私が出かけて遅くなると隣近所へ連絡するとみてくれます。出かける時間も2時間ぐらいはOKなんですが体が動かないのでねぇ。認知の方はまだなんとかダウ丈夫なんですが、先日ヒーターをつけようとして転び起き上がれないでいたそうです。みんなに助けてもらいましょうね。昔は助けたのですから、順繰りですよね。ご両親が楽しいと思える日がたくさんありますように。

No title

家事の事も、ぺっトの事も、ご両親のお世話も、本当によく頑張られて素晴らしいです。
どうぞ身体に気を付けてくださいね。

No title

猫ちゃんとワンコちゃん、良い雰囲気ですね。
動物だって皆と仲良く出来るのに、
人間同士でいさかいが有ったり・・

母親が認知に入ったりすると悲しいですね。
私は父母とも認知にならないうちに他界しました。
これはこれで寂しいものがあります。
今は認知が自分に関係ないように思っても先は分かりません。
ふと不安に思う事が有ります。

こんばんは(^▽^)/

ワンコとニャンコ、仲良しって珍しいですね!
お互い、種族を超えて好きなんでしょうね~。
ワンもニャンも、スゴく穏やかな性格なんだろうな。
一緒に暮らしたいって気持ち、分かる!
ところでピーマンて、冷凍出来るんですねφ(..)メモメモ

お母さん、せめて体が健康で暮らせたらいいですね。
好きなもの食べて・・・って。
体の医学は進んでるのに、どうして脳の医学はそこまで進まないんでしょうね。

kiyoko様

父が私に母の血を引いているから、お前も遺伝するかもと心配しています。
怖いです。

アリス様

猫さんも子供時代は毎日のように待ち伏せをして待ってくれていましたが、大人になって縄張り争いで忙しそうです。

アルツハイマー型認知症は本当に大変です。
昨年亡くなった舅もそうだったんですよ。
一緒にいると病みます。

もふもふミッフィー様

わんこも種族を超えたご近所付き合いで、忙しくて大変です(笑)

今まで緩やかだったのが、急にひどくなってきています。
怖いです。
私も日付をよく間違えます(^▽^;)
父から遺伝があるから、気を付けるようにと言われています。

秋花様

同じ柄の猫さんもいるのですが、どちらとも仲良しです。

母もどんどん進んできています。
父も母を毎日見守るのもすごく大変そうですが、文句も言わず頑張っています。

ピーちゃんこ様

先日、孫娘が訪ねて行ったことも全く覚えていません。
その日、別れてすぐに忘れています。
ただのうっかりと違って、怖いですよ。

卑弥呼様

大変ですが、まわりを巻き込んで乗り切るしかないですね。
ありがとうございます。

きすみれ様

励みになります。
ありがとうございます(#^^#)

太巻きおばば様

父から遺伝性があるから気を付けるようにと言われています。
早くいいお薬が開発されるといいのですが、、、。
急速に進んでいるので、本人がとにかく辛そうです。

みゅう様

この子たちは本当に面白いですよ。
一緒に生活をしているわけでないのに仲良しです。

ピーマン生で、カットして冷凍できますし、調理しても大丈夫です。

アルツハイマー型認知症は、遺伝性があるので私も心配です(-_-;)

No title

わんこちゃんとにゃんこさん
本当に仲良しさんなんですね~
一緒に住んでる子同士だとそういうシーンも見かけますが
お外で会うだけなんですよね?
すごいですね~
お家にお迎えはダメなんですか?

愛紗様

猫さんが、まだ赤ちゃんの時にご近所の玄関先にいて、保護したそうです。
うちの玄関だったらよかったのになあと、、、。残念です。

No title

わんこちゃんは優しいですね。うちのごまちゃんは気が強いので猫ちゃんでもそうですが、絶対仲良くできないと思います。お母さん、可哀そうですね。うちの姉は記憶力はありましたが施設にいた時、テレビ見るから帰って・・・とか、娘の結婚式の写真を持って行ったら、テレビみてるから・・・とか言って見ようともしませんでした。体は普通なので、帰り道、とても悲しかったです。

悲しいですね

私は実家の母も、こっちの義母も、認知症にならないうちに亡くなりましたので、そういう苦労や心配は全くなかったのですが、気持ちとしてはきれいごとかもしれないけれど、認知症になった母たちの面倒を見たかった気持ちも少しあります。どっちの母にも迷惑かけたり、よくしてもらったりして何の恩返しも出来てないなぁと、もっと長生きしてもらいたかった、と思うのです。
本当にそうなっていたら、仕事を持っている私としては仕事を辞めなくてはならなかったかもしれないから、困ったことになったとは思うんですけど。ないものねだりですね。
妹のお姑さんはやっぱり認知症になって、最終的にはハンドクリームとかも絞って食べちゃったりするから、と施設に入ってもらったそうです。悲しいけれど、ゆくゆくはそういう方法も考えていた方がいいかもしれませんね。お父様のため、ご自身の家庭のためにも・・・
冷たい意見かもしれなくて気を悪くされたらごめんなさいね。

No title

ご近所猫ちゃん、可愛いですね。
スルーすると寝そべってくるのですか、可愛い~♪
そんなになつっこい猫ちゃん、良いですね(*´ω`)

ピーマンのきんぴら風、美味しそうですね~
私は作っただけ食べちゃうのでなかなか冷凍まで
残らなくて、ダメ主婦だわー
大雑把な性格はどうしようもないですね^^;

お母様の記憶の薄れ、よく解ります。
うちの母が同じですよ。 だけど自分の夫の事は
未だに忘れていません、何かの歌で認知症になっても
連れ合いの事は忘れないってあったけど
本当にそうだなと。
切ないですよね。。。

せつ子様

わんこも感じるものがあるのか、仲良くできそうにない子には最初から近付かないです。
お姉さんも大変でしたね、、。

ぴかりん。様

認知症と戦って、日にちもなのもわからなくなって歯がゆくて大変そうです。
すごく辛そうです。
そうかと思えば取り繕って、事情を知らない人はボケていないと思ってしまいます。
まわりもきついです。
父は施設は姨捨山のように思っていましたが、今の母の状態を毎日見ていて、施設への入所もありだと思ってくれると思います。
リタイアしている家庭でしたら何とかなるかもしれませんが、同居して世話となると介護度も下がるし、とても無理ですよね。
ありがとうございます。

チョコレーゼ様

遊びに誘ってくれても猫の遊び方が理解できないわんこです。
からかわれているみたいで(笑)

ピーマンのきんぴら美味しいですよね。
今回はちりめんを使いました。

家で二人になると、父への暴言がひどくて大変そうですが、甘えているのですかね、、。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

おはようございます。
わ~近所の猫さん慣れてますね。
ちゃんとお尻嗅がしてくれてるなんて。

猫ちゃんわんちゃんと仲良く暮らしてるお家
ちょっと憧れちゃいますね。

ピーマンのきんぴら風美味しそうですね。

お母様・・・急速に進行してるんですか?涙
それは心配です。
変なものまで口にするようになるかもしれないのですね。
気を付けないとですね・・・

chika様

この猫さんが子供のころは、毎日待ち伏せしてくれていたのですが、縄張りのパトロールで忙しすぎて、それどころではないようです。
認知症も進みだしたらあっと間だと言いますが、最近またです。
仕方がないですね。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
プロフィール
現在の閲覧者数:

bettymimi

Author:bettymimi
はじめまして。毎日楽しいことを探し生活している主婦です。トイプードルとペキニーズのミックス犬を飼っています。

ご訪問有り難うございます
ランキングに参加しています ポチよろしくお願いします
最新記事
検索フォーム
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別アーカイブ
広告
広告
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示