今日もお忙しい中、ご訪問頂き
ありがとうございます

わんこも歩いていないと寒いのは当たり前。
つい立ち話をしていると、ブルブル震えだして、、、じっと座って待っています

この季節の立ち話はやめておかないと、、、わんこが風邪をひいてしまいます。

ぐんぐん無言で歩き続けるのが一番かも。

今日の地味弁です

母が平日利用してる、デイケアのスタッフから電話がありました。
母の耳のまわりがあれて、汁が出ていると。
おまけにお腹に一部赤みがあるので、どこか病院で診てもらってくださいと。
塗り薬をお風呂上りにぬりたいから、デイケアに来るときに持ってきてくださいと。
母は自分の記憶に自信がなく、何か困ったら、耳をいじる癖があります。
認知症になってからの癖です。
かかりつけ医に入院前まで塗り薬を処方されていて、たまりっぱなしです。
入院中、看護師さんがお世話してくれ、困ることが無くなり耳をいじらなかったから傷が治っていましたが、、、、。
なので、退院してからはお薬をもらっていなかったです。
父に電話をして、家の○○にたくさん薬があるはずだからと言っても、耳が遠くて通じない、、。
母に言ってもそんなもの知らない、今までそんなものもらったことが無いと、、、。
薬を見つけて母にぬるように言うだけのことが、どれだけ大変だったか、、。
父は勝手に言葉を解釈して電話を切るし。
耳にぬる薬と言っているのに、補聴器の事だと思っているし、、。
挙句の果てに父は、意味が分からないまま、処方箋薬局に電話をかけてしまったようです。
結局、母は聞いてもすぐ忘れるので、母に私の言ったことを紙に書いてもらい、父に読んでもらって解決です。
紙に書いてもらうだけでもすごく大変なことです。
母のお腹の赤みはどの程度なのかわからないので、母にピアノの前でお腹を出してもらいそれで確認。
(ピアノの上に見守りカメラを設置しているので)
母は、おかしなことを言うわねえと言いながら、ピアノの前に立って、お腹を見せてくれました。
母は、見守りカメラのことを覚えていません。時々さわって、向きを変えたりしていますが、、、。
見守りカメラは本当に便利です。
こういったことにも役が立ちます。
父にショートメールの使い方を教えたいと思いますが、それも耳が遠いからすごく大変かも、、。
あまり長時間密着して一緒にいると、おむつをつけてくれないから、臭いで倒れそうです。
我が親ながら、本当に嫌になってしまいます。
素敵な一日をお過ごしください


ランキングに参加しています励みになりますので
ポチよろしくお願いします

にほんブログ村
節約・貯蓄ランキング
スポンサーサイト
わんこちゃん立ち話中、座って待っているんですね。えらいな~。
うちの仔たちは文句云うか、叩いて来ますよ。待てないんです。( ̄▽ ̄;)
意思の疎通難しいですね。
iPadは無理ですよね。
FAXならどうですか?受けとるだけだし。
こんにちは。
立ち話してる時に、わんこちゃんはお座りして待って
くれているんですか。
めっちゃいい子だわ~!(^^)!
この時期ジッとしてると寒いものね。
両親とのコミュニケーションも、シニア年齢になると
難しいものですね。
それにしても見守りカメラは優れものだわ~。
耳遠いのは困っちゃいますよね・・・
我が家の父も耳遠いから、怒鳴る感じでしゃべらなきゃならず・・・はたから見たら、まるで大ゲンカしてるみたいです。
でも母の見栄っ張りで補聴器もつけさせてもらえず。
それにしても、カメラって便利ですね!
うちも将来的に考えようっと。
こんにちは。
どれも皆、老化現象ですよネ。
自分の子とのように将来が不安になりました。
臭いお婆ちゃんになりたくありません。
この時期の立花氏はワンちゃんにはきついかも知れませんね。
我が家の近所のワンちゃんもお散歩から帰るとブルブル震えてます。
訊いたら、途中で長話をしたそうです。
地面に近いから寒さももろに来るのでしょうね。
ディに行ってもらうだけでもよし!とするんだけど、諸々大変だよね。わかるよ。我が家はそこまで行かないけど、友達来てよくこぼしているもん!
じっとしていると冷えますよね~
うちも普段のお散歩はそうでもないけど
わん友さんと遭遇する可能性の高い時間帯はバギーにブランケット積んでます(^-^;
大変でしたね。お疲れ様です。
耳が遠いお父様に電話で説明するのは難しいですね。
お母様も薬をつけていたのを覚えていてくれたら早いのですけどね。
ヘルパーさんに言って、お母様に渡してもらえばどうですか?
寒くなってきて、わんこちゃんもじっとしてるのは寒いでしょうね。
うちは歩くのが速いので10分ほどすると暖まってきます(^o^)多分はなも暑くなってると思います。
わんこ、1時間でも大人しく座って黙って待っています。
なのでよく褒められます。
おやつをちらつかせられると大騒ぎしますが、、、(^▽^;)
ファックスもいいですね。
だけど、馬鹿にされているとか言って厄介なんですよ。うちの父は、、、。
困った人です。
ありがとうございます(*´▽`*)
寒くても暑くてもじっと座って待っているから、皆からすごく褒められます。
本当、耳が遠いと話がまともにできなくて困ったものです。
見守りカメラ、すごく助かっています。
父と電話で話していると、わんこは怖がって2階にあがって行きます(-_-;)
それくらい大変なのですよ、、、。
両耳悪いから、補聴器も中々あったものが見つからないそうです。
うちは両親が反面教師ですので、、、。
今から色々気を付けています。
早くいいお薬がどんどんできてほしいものですよね。
そうでした。
地面に近いから寒さもかなりこたえるでしょう。
ありがとうございます(*^▽^*)
ありがとうございます(*´▽`*)
本当に大変ですよ~~~(^▽^;)
ブランケット持参ですか!
これからは本当に寒くなるから、、、。
絶対必要ですね。
ありがとうございます。
本当に大変ですよ(^▽^;)
自分はあんなになりたくないですが、遺伝があるからお前も呆けるといつも父が言っています。
だけど、生活環境が違いますからね、、、。
わんこも寒いとすごく早足です。
足が短いからすごい歩き方です(笑)
家のワン達は立ち話して長くなると
帰ろうと言わんばかりに吠えます。
冬はとても立ち話は出来ませんが、
無事に過ごしていると嬉しいけど
病気とかけがとかになると
またまた大変なことに
苦労が絶えませんね。
名前変えました。
tedukuridaisuki→ラッピーママに ^^
亡き父も耳が遠くて、大きな声で話すので疲れてしまいました。
年をとると、すごく頑固になり義妹も大変だったと思います。
幸い、母はとても優しくて同居していた義妹とは仲良しでした。母から悪口を一度も聞いた事がないので・・・義妹と私は仲良しです。姉は認知症のせいだと思いますが、会うと義妹の悪口ばかり言っていました。癌も嫌ですが、姉を見て・・・認知症には絶対なりたくないと思いました。
わんこちゃん寒い中、ちゃんと座ってお話が終わるのを
待っているのですね、おりこうさんです♪
お父様、補聴器を入れてくれるといいのにねー><
耳の遠い人に話すのはほんと大変、うちの父がそうでした。
さんざん言ってやっと補聴器を入れてくれるようになって
ほんとに助かりました。
頼みの綱はbettymimiさんと同じで父だったので
父に話が通じないと、話しが進みませんもんね。
でもお母様、ちゃんとお腹を見せてくれてよかったです(笑)
お散歩中に立ち話ってよくありそうですが、そんな時にわんこちゃんはジッと待っててくれるんですね。
でも、この季節だと本当に寒いですよね。
お互いの健康のためにも、お散歩は脇目も振らずにスタスタと進むのが一番いいのかもしれませんね。
お母様もお父様も、bettymimiさんの言う事が上手く伝わらずに大変ですね。
ただ、お父様の場合は、聞こえづらくて伝わらないのであれば、やはり文字にして伝えればもっと楽になると思います。
FAXがあればそれでもいいし、なければメールを覚えてもらうしかないですね。
じっとしてると寒いですよね。
ずっと待っててくれるなんて、良い子過ぎます(*^-^*)
伝えたいことが伝わらない
ちょっとイライラしちゃいますね。
お父様の場合、耳が遠いだけだから方法はありそうですけど
受け入れてくれるかが問題ですよね。
年をとると頑固に。
うちの母も頑固で言うこと聞きません。疲れます(>_<)
そちらは寒さが違うから、立ち話どころではないですね(^▽^;)
お名前の件、了解しました(^▽^)/
ちょっとした年齢的な物忘れ程度ならまだ何とかなりますが、認知症は本当に大変です(-_-;)
わんこ、本当にいい子でそばできちっと座って待っているんですよ。
セラピー犬のようにさわられても、黙ってじっとしています。
父には本当に困ったものです。
頑固なので話にならないのですよ~~。
わんこ、本当にいい子ねえってよく言われます。
大人しく話が終わるまで、じっと座って待っているのですよ。
年を取って、余計に頑固で意固地になって、話を一つずつ受け入れてもらうのも本当に大変です。
こちらの苦労なんてわかってくれないです。
外ではきちっと座って、大人しく待っているのですが、家に人が来ると大騒ぎです。
ずっと鳴き続けるので、抱っこしないとおとなしくならないです(^▽^;)
一緒です。
頑固でやっていられないですよ。
こんにちは、寒い時期の立ち話はわんこちゃん
寒すぎるかな。
でも話出すと長くなっちゃったりしますねー
お母様の耳のまわりそんな荒れちゃってるとは
認知症になってから癖で触りすぎるんですね。
意思疎通がほんとにむつかしくてお互い辛くなりますね。
耳が遠くて聞こえないもお互いイライラしちゃいますし(;>_<;)
少しでも息抜きして疲れすぎないように。
ありがとうございます(*´▽`*)
耳が遠い父と認知症の母とで中々意思疎通できなくてイラついてしまいます(^_^;)
わんこが癒しです(^▽^)/