今日もお忙しい中、ご訪問頂き
ありがとうございます

私が今朝、早くからばたばたしているから
わんこも起きてきて、、。
出かけるのがわかっていて寂しそうです、、、。

ストレスに弱い私。
親の事で、一人決めないといけなく、責任が重すぎて、やってられない。

今日の地味弁です

認知症になったり、足腰が弱かったり
人より早く老け込み過ぎる両親。
どうすればいいのかわからないです。
今日は母を病院に連れて行きます。
ケアマネさんは入院を希望しろというし。
入院すればもっと認知が進みそう。
荷が重すぎます。
何を決めるのもサインをするのも私。
舅の時も全て私で、胃を壊してしまいました。
素敵な一日をお過ごしください


ランキングに参加しています励みになりますので
ポチよろしくお願いします

にほんブログ村
節約・貯蓄ランキング
スポンサーサイト
ストレス、お察しします。
私の両親は既に亡くなっていますが、弟はアメリカ在住なので、父の時は母と相談し、母の時は一人で決めなくてはいけませんでした。
その後、母が面倒を見ていた伯母も面倒を見て看取りましたが、やはり一人で決めなくてはいけませんでした。
相手の運命が左右されるわけで、重い責任です。
ケアマネさんは、どういう理由で、入院を希望しろとおっしゃるんですか?
入院先でずっと見てくださるのかな?
認知症は確実に進む気がしますよね。
bettymimiさん、何か息抜きも探して、ストレスを発散してくださいね。
本当に大変だと思います。
こんにちは。
わんこちゃんお留守番だというのを察して淋しそうに
してるんですね。
うちはまだ母は元気で過ごしてますが、いずれは色々と
でてくるんでしょうね。
そんな事を母自身も心配して色々と考えてるようですが。
ひとりっ子なのでひとりで判断して先に進まなければならない
立場ですが、私もメンタルの強い方ではないので不安です。
bettymimiさんも、わんこちゃんに癒されて少しでもストレスが
軽減されますように…。
1人で決めるのって確かに荷が重いですよね。
私は一人っ子だったので全て私の決断と判断でしたが
判断よりも父の我儘に振り回された疲労感の方が大変でしたが^^;
まだ母は施設の入居待ちで入院していますが
考えようによっては入院もよかったのかなと今は思っています。
認知症の薬の調整はこまめに診て先生が量などを決めるそうなので
施設だと月に1度とかですし様子もつかみづらいので。
環境が変わると認知症が進みますが、私の経験からいうと
ある程度進んでると、環境で認知症がものすごく進むって事は
結果的にはないように思います。軽度の場合は別ですが。
母の介護2の時に施設を移動したときは環境が変わった事で
大変でしたがそれ過ぎるとあまり・・・
お母様の身の安全とお父様の事がまずは第一になりますね。
ご負担多いと思いますが、頑張って下さい!
わんこちゃんお出かけ察してるんですね。
お家で大人しく待っていようね♪
介護の判断難しいですよね。
うちは姉と相談して決めたけれど、それでも分からないことだらけで、あれこれ調べたり、ケアマネさんに相談したり、姉と私もお互いの職場の経験者に相談してました。
お父様と相談って訳にもいかないし、あとで後悔する判断も嫌ですよね。
ケアマネさんの他、同じような方が集まる地域の多分あると思います。
話すだけでも気持ちが楽になるから、一度そういう所に行ってみるのもいいかもしれませんよ。
ちなみに入院は私個人の意見としては反対。うちは認知症が進みました。
bettymimiさん、大変そう。
お気持ちをお察しします。
誰もが一度は経験する事なのでしょうか。
こんな時、日本は家族が犠牲になる例が多いですよね。
ドイツだと自動的に施設に入れられてしまうのですが・・
本当に毎日大変そうなのが伝わってきて、こちらも胸が苦しくなるようです。まだまだこれからもっと大変になっていくのでしょうから、どうぞどうぞ、ごく自分の体も大事にしてくださいね。可愛いわんこちゃんに癒されてくださいね~~
両親が生きていてそういう状態で
大変なことすごく分かります。
私も若いとき午前中に蕁麻疹が10年間出続けました。
いつか乗り越えられますように!
寒くてワン達も外が嫌なんだと思います。
でも太陽が出ているときはなんとなく温かくて
北国仕様のワン達、少しガマン~
母が入院することで、父が穏やかに暮らせるからだそうです。
ですが、どうせ退院するようになりますよねといつも言っていますが、、、。
色々なところに転院させられたりするようなことがあると余計に混乱して、かわいそうだと思います。
何かあれば入院させてもらえと言われます。
手っ取り早いからですかね。。
夜だけでも自分の家がみんないいですよね。
本当、わからないです。
簡単に決められることじゃないし
すべての判断を求められるのって辛いですね…
せめて妹さんも…と思うのですが
それも難しそうですし…
無理しすぎないでくださいね
知人の介護を経験されているお母さん方は、子供に迷惑をかけないように全て、エンディングノートに書き記してくれていたので、認知症になられても迷わず決められて、助かったと言われていました。
うちの母もそうしてほしかったです。
父にはこれからお願いするつもりです。
チョコレーゼさんも本当に大変ですよね。
頑張ってらっしゃいます。
うちは旦那と娘に相談するとまだ早いのではと言われました。
特養に申し込んで、ショートステイを利用しながら、在宅時間を減らして徘徊を防ぐようにしすればと、、、。
そうなると、父に頑張ってもらうしかないです(^▽^;)
結構私の周りに介護経験者がたくさんいるので、色々な経験談を聞くことが出来ています。
介護で後悔していることも。
介護もそれぞれ違うので、参考程度にしていますが、、、。
そうですよね。
もう重度になっていれば進みようがないですが、今の状態だともっと悪化しそうですよね。
難しいです。
日本も悩むことなくそういった感じで決めてほしいです。
そうすれば覚悟もできますし、、、、。
ありがとうございます。
ちょっと落ち着いたかなと思えば、やはり色々な出来事がありすぎて、、、。
両親とも介護経験がないので、父も母の事介護がどれだけ大変なのか初めて知ったと思います。
私が帰宅するとわんこがもうすごく甘えて甘えて、、寂しかった~と飛びついてきました。
癒されますよ~~~。
ありがとうございます(*´▽`*)
ラッピーママさんも大変だったのですね。
修行をしているつもりでやっていこうと思っています。
ありがとうございます(*´▽`*)
寒いのが嫌なのは犬も一緒なのですね。
ありがとうございます(*´▽`*)
本当に大変よ~~~。
わんこちゃん、お留守番になるのが分かって、なんだか寂しそうなお顔してますね。
こういう時、賢い子は却って、寂しい思いをさせるから辛いですね。
一人で何でも決めないといけないって、すごくプレッシャー感じますよね。
本来なら、子供全員で決めるべきことなんだから、キチンと妹さんとも話し合った方がいいんでしょうけどね。
あまり背負い込まないようにしてくださいね。
おはようございます。
自分の両親が同じようなことになったら
ショックだし悩みます。
妹さんは相変わらず連絡がつかないんですね?
お父様から言ってもらうこと出来ないのかしら。
旦那さんにも協力してもらってどうか
頑張ってくださいね。
無理は禁物ですよー。
胃を壊してしまったんですね。お大事にしてくださいね。
おはようございます。
どうすれば良いのでしょうね。
私の将来を見てるようで心配です。
荷が重い、そうですよね。
妹さんと協力出来たらよかったけど
すべてママさんが背負ってるんですものね、
自分の立場に置き換えると責任の重さに押しつぶされそうです。
ママさん、ひとりで頑張りすぎないようにね。
少しでも周りにも助けを求めてくださいね。
朝、7時くらいの電車で実家に行って、わんこをお留守番させていたので、もう帰宅すると甘えて甘えて、、。
大人なわんこで、いつもさっぱりクールな性格なので、、、、。
久しぶりにべろべろやられました(*´▽`*)
色々とありがとうございます(^▽^)/
ありがとうございます(*´▽`*)
早くもっといいお薬が開発されるといいですよね。
恐ろしいですよ。
兄弟や口出しをしてくる親戚が多いとまた厄介だそうで、、。
一人で何でも決めれる方がもめごともなく、一番やりやすくていいとプラス思考で考えようと思います。
後から文句を言ってこられてもかかわりを持とうとしなかったから、仕方がないですしね。
あ~だけど難しいことだらけですよ。
ありがとうございます(*´▽`*)