今日もお忙しい中、ご訪問頂き
ありがとうございます

母が新年早々、徘徊して、警察にお世話になり、、、、。
関連記事はこちら☆彡近所の2軒のお宅にこの度お世話になったと警察に聞いていたので、病院に連れて行った日に、お菓子を持って挨拶に行きました。
実家のすぐ向かいの奥さんは、私がおかしいのかとずっと思っていたそうです。
そのお宅から実家がよく見えるので、いつも見られているようで、昔から嫌な感じはしていましたが、、、。
母が保護されて、家に送り届けられた時の態度を見て、重い認知症だとわかったと言っていました。
すごく親切そうなのですが、ただ興味があるというような気がして、、、。
話の内容でわかります。
詮索好きな人っていますよね。
顔にもしっかり書いてあります。
向かいの家が階段もなく足の悪い父がお願いしに行きやすくて、今回の母の徘徊時に助けを求めたそうです。
他の家に行ってほしかったです。
他に、母を探してくださった方々がいたので、昨日、お菓子を持って全て挨拶に行きました。
5年前くらいに新築をたてて引っ越してきた方が、よそから越してきて、お母さんには親切に、本当によくしていただいたので、、、
気にされないで下さいと。
なんだかうれしいかったです。
あまり重い認知症だとあちこちに知れ渡ると事件に巻き込まれるかもしれないので、よろしくお願いしますと全てのお宅にお願いしたのですが、、、。カメラも付けていますも添えて、、、。
一軒、60代くらいの方が、母がおかしいのはみんなずっと前からわかっていると

デイケアや特養など色々教えてくださいました。
実家のお母さんが大変だそうです。
父は耳が遠いので、認知がすごいと勘違いされていました。
父に後で伝えると憤慨していました。
人の話は、聞こえるまでしっかり聞くようにと言っておきました。
両親の介護で、こういった仕事もあるので大変です。
妹は私が大げさだと思っているのでしょう。
母に定期的にちょっとした贈り物をおくって、親孝行をしているつもりのようです。
私もそれで済むならそうしたいです。
素敵な一日をお過ごしください


ランキングに参加しています励みになりますので
ポチよろしくお願いします

にほんブログ村
節約・貯蓄ランキング
スポンサーサイト
たかが徘徊、されど徘徊・・・
お母さんご本人も大変だけど、事後の挨拶回りもしなきゃならないわけで、大変だなぁ・・・
しかも一軒一軒お菓子を買って。
気遣いし過ぎて、疲れてませんか?
けど、ご近所さん同士、コミュニケーションがあるんですね。
それはちょっと一安心ですね。
我が家の辺りだと、子供の頃はご近所づきあいあったけど、今は全く無し。
何かあったとき心配ですね・・・
こんにちは。
お母さまの俳諧の件で、事後のあいさつ回りも。
色々としなければならない事があるんですね。
中には詮索好きな方も…そんな方への対応は
難しそうです。
お疲れになったでしょうね。
そんな時はわんこちゃんに癒されてゆっくりとですね。
ご近所さんへのお礼はしっかりやっとかないと厄介なことになる可能性もあるので、早めに済ませてよかったと思います。
あと、お母様の現状はある程度、正確な事を伝えておいて、何かの際には連絡下さいとお願いしておくのもいいかと思います。
今後も、お家で暮らされるのなら、ご近所ほど、頼りになるのはないと思いますよ。
もし、認知症のことを知らないままだと、遠慮して見過ごしてしまうようなこともあるかもしれないけど、知ってたら保護して下さったり、bettymimiさんへ連絡して貰えるかも知れませんから。
それと、妹さんにもキチンとご両親のことを認識してもらう事が必要だと思います。
このままだと、何かあった時に、「なんで、教えてくれなかったの?」とか責められるのは目に見えてる気がします。
直接電話に出てくれないのであれば、ご親戚の人や、ケースワーカーの人、ヘルパーさん、もしくは第三者など誰かに伝えてもらって、話し合いの場を設けてみてはいかがでしょうか?
とにかく、bettymimiさんが、ご両親のことだけでなく、それに付随する問題でこれ以上精神的にも追い詰められるのは、なんとか避けてもらいたいと、思ってます。
こんにちは。
ご近所への気配りもしなきゃいけないし、気疲れが半端じゃないですね。
身体が元気なのはありがたいけど辛いですね。
お疲れ様でした。
うちも、徘徊ではないけど、近所迷惑、警察のお世話がありましたので、気持ちは分かります。
認知症の初期の頃、近所の人に自分が認知症だと云うのを知らせるのが嫌。
救急車を呼ぶと家の前に停めないで少し先に停めるように云ってと云ってました。
ご近所さんも色々な方がいるから、気遣い大変でしょうけど云っておくに越したことはないですね。
詮索好きな方っていますね。
人の不幸は蜜の味なのかな?
(bettymimiさんが不幸だとは思っていません。)
人と自分を比べて、それこそ不幸な方だと思います。
詮索好きな方っていますよね。
よりによってそのおうちにお父様が助けを求めたとは。
でも、ご近所さんへのお菓子持参のご挨拶は、しておいた方が安心です。
お正月早々、いろいろお疲れさまでした。
妹さんは、bettymimiさんの話を聞く耳を持っていないと思います。
困りましたね。
話し合いにならない人っていますけど、じつのきょうだいだと、とても困ると思います。
後もきちんとご挨拶されてよく頑張りましたね。
妹さんに現状をはっきり知らせなくてはいけません。音で何も教えてくれなかったと言われても困るけど、一緒に考えなくてはいけません。何もカニも1人でガルバっては、自分がしんどくなりますから。これからが大変なこと多くなるから、一度妹さんに来てもらいましょう。頑張れるけど限界というものもあるからね。
コロナ前は町内会の行事も活発で、バーベキュー大会や、夏祭りなどで盛りだくさんだったようです。
私が結婚後に両親が住み替えた場所なので、私は土地勘もないし、両隣とお向かいさんくらいしかわからいです。
名物婆さんになってしまったので、仕方がないですよね(^▽^;)
うちの近所でも認知症で有名なおばあさん、いましたから、、、。
本当に疲れますよね。
仕方がないですが、、。
これからまた何かあるかもしれないし、、、。
色々な方がいらっしゃるから、大変ですよ。
ありがとうございます(*´▽`*)
妹は電話に出ないので、SNSで両親のことを連絡していますが、わかりました。ありがとうございます。よろしく、、、それだけです(^▽^;)
そういうことです。
連絡はしていますが、妹は面倒な厄介事はかかわりたくなく、すべてそういった回答です。
こちらに一時的に仕事をやめて帰っていた時、頻繁に実家の手伝いにお小遣い目的で通っていたので、介護認定を取りたいので両親を説得するのに協力してほしいとお願いしたら、自分が手続きをしてあげるから任せてくれと言って、結局うやむやにされてごまかされました。
この地を離れるときにいったい介護認定はどうなったのかと聞くと、包括センターが忙しいからと断ってきたと嘘をつくような妹です。断るわけがないですよ。
妹にかかわる方が、余計なストレスなんです。
SNSで残してあるので、証拠になるので、文句の言いようがないと思います。
ありがとうございます。
挨拶にいって、中には本当に優しい方もいらっしゃることがよく分かったので、良かったです。
お薬を変えて、興奮がかなりおさまったようです。
ネットで詳しい副作用を調べると今までのお薬は意味もなく徘徊して歩き続けてしまうというのもありました。
こんな副作用もあるんだと驚きました。
病院でもらったものにはそういった副作用は記載されていなかったです。
12月中旬に今までお世話になっていた病院で、お薬の量を増やされて、あだになったみたいです。
ありがとうございます。
これからまだいろいろなことがあるでしょから、、。
本当に大変ですよね。
父は、70過ぎても頑張って働いて、ある程度の地位までいっていたので、大変そうなのが面白いみたいです。
その方も自分も年を取ればわかるでしょう。
色々な方がいるから仕方がないですね。
ありがとうございます。
お疲れ様でした。ご近所もいろいろですからね。
興味本位で聞く人は誰かにまた言うでかもしれませんしね。それもオーバーめに(^_^;)
お父様は補聴器はつけてないのですね?
ちょっと聞こえない位が今のお父様にはいいのかもしれませんが・・・
これからもご近所さんにはお世話になることがあるかもしれないから、たいへんですね。
経験した人はその大変さがよく分かるのですけどね。
妹さんのことは諦めましょう!そうでないと、腹が立つだけですから。
妹の職業柄、今のご時世、県をまたいで移動が出来ないっていうのもあるんです。
父も妹に母の現状を手紙に書いて説明しています。
妹は私の言うことは信じないですが父が年末に詳しく手紙を書いてくれたので、現実を知ってくれたと思います。
勝手に全て決められるので助かります。
もめることもないですから。
一番理解してくれる旦那がいるのでありがたいです。
今週土曜日は両親が同じ日にたまたま別の病院へ連れて行かないといけないので、旦那に父の付き添いをしてもらうようお願いしています。初めてなので、どうしようかなんて今から言っていました(笑)
妹には定期的に現状をSNSで連絡していますが、わかりました。ありがとうございます。よろしくお願いしますのみの回答で、大袈裟と思っているようです。
ですが、父が妹に長い文面で、母の現状説明を手紙で年末におくってくれたので、かなりショックだと思います。
妹は職業柄、今のご時世、県をまたいで移動できないです。職場が厳しいから。
ありがとうございます(*'▽')
父の使っている補聴器は女性の声が特に聴きづらいそうです。
両耳難聴ですからね。
妹はもう関係ないです。
一応、文字で連絡はしていますから。
かかわろうとしてくれなかったので、文句の言いようもないと思います。
迷惑をかけた後の挨拶周り、ご苦労様でした。
私も経験があるのでよーく解ります。
その行った先々で1から離さないといけないし、
色々あーだこーだとお話をしなくちゃいけないから
時間がかかりますよね。終わってどっと疲れが出たと
思います、ゆっくりお休みくださいね。
妹さん、解ってくれないって、ほんとじれったいですね。
まったくはがゆい気がします(;^ω^)
こういう事って~~だったのよって終わった事を話すと
簡単に聞こえるけど実際にかかわってる時は
ほんとに精神的に大変なのにね、少しは理解してほしいですね。
1週間ぐらいお母様の面倒を見て見たらいいのにね。
毎日お疲れ様
介護する中で色んな誤解もあって
大変ですね。
めげないでファイトです、分かってくれる人も居ます。
ワンコって不思議で
今日も夫の傷の周りをガブが賢明に
なめていました。
ワンの気持ちはストレートで嬉しい。
おはようございます。
ご近所の方にもしっかりご挨拶、大変だけどちゃんとされて
素晴らしいです。
挨拶しておくとだいぶと違いますもんね。
実家の近所でめっちゃ見たり聞いてきたりする人いました。
いろいろ噂してるんじゃ?なんて嫌でしたね(笑)
親切な人なんだけど。
詮索好きな人、
近所に必ずひとりはいるような?(-_-;)
よりにもよってって感じですが、
そういう人ってお節介で世話焼きな人が多い気がするので
何かと助けになってくれたりして。
普通ならあまり近づきたくないタイプですけど
役に立つ時もあるかもです(^o^;)
色々内情を知られることは気分のいいことではありませんが
ご近所の方に知ってもらった方が少しは安心ですね。
そうなんです。
菓子折りを持って行って、それでおしまいというわけでなく、色々話さないといけないので時間がかかって大変です。
同じことを何度も言わないといけないですし、、。
疲れますよ。
わかっていただけ嬉しいです。
ありがとうございます(^▽^)/
ありがとうございます(^▽^)/
ガブちゃん、優しいですね(*´▽`*)
ありがとうございます。
母の徘徊が、いい機会になりました。
よりにもよって、何もあの家に行かなくてもいいのにって感じですが、仕方がないですね。
たよりにしたら張り切ってくれそうですが、何もかも搾取されそうです。
必ずいますよね。情報局になっていて、詮索好きな人。
父も認知があると勘違いをしている方が結構いたので、今回の近所まわりで説明できてよかったです。
母は、これかあら本当に大変です(^▽^;)