fc2ブログ

病んでしまいそう

昨日の夕散歩🎵
昨日は暑かった。すっぽんぽんです。
のっそりのっそり歩いています。
傾斜の激しい坂道をわざわざ選んで歩くわんこ。
DSC02111.jpg
グレーチングを飛び越えようとするので、その度に抱っこをするとえええ~~ってちょっぴり不満顔。
ですが、抱っこされるのもうれしそう😝
DSC02117.jpg
今日の地味弁です🎵

昨日、両親が通所リハビリに行っている間に実家に行ってきました。
前に母と一緒に買った母のズボンが行方不明なので、探しましたが見当たらず。
代わりにずっと前から探していた、私がいつも作り置きおかずを入れて持って行っている保存容器が大量に見つかりました。

割れたり、焦げ付いたお皿も隠していました。
昨年、入院していた時も割れたお皿が色々なところで見つかりました。

このまま放っておくわけにはいかないので、今後のことをケアマネージャーさんに相談をしようと思っていた矢先、通所リハビリのスタッフから連絡がありました。
母のリハビリでの様子を連絡してくれましたが、早い話が、今の母はもう、自宅での生活が難しいのではないかということでした。

父は母との生活を望んでいます。
父は母を杖代わりに使っています。にぎやかな母がいないと寂しいとも。
母がいないと父の自宅での生活も困難になってしまいます。

舅の時も決断をしなければならず、辛くてやっていられませんでしたが、今度は両親で、同じ思いをしないといけないのかと思うと私が病んでしまいそうです。

 素敵な一日をお過ごしください                               
ランキングに参加しています                              
 励みになりますのでポチよろしくお願いします
にほんブログ村 にほんブログ村へ


                                                       

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんにちは。

わんこちゃん洋服なしでも、暖かいくらいの気温に
なって来たんですね。
坂道も平気でお散歩、グレーチングで抱っこすると
不満顔しながらも内心は嬉しいんでしょうね(´∀`*)ウフフ

両親の事、色々と大変ですね。
お父さまはひとりになるの淋しいでしょうし。
難しい決断ですね。
良い方向に進んでくれますように…。

No title

そうですか~。
お母さんのことだけでなく、お父さんのことも考えると
切ないですね。
どこかで決断をしないといけないんでしょうね。
施設も近いところとは限らないのでしょうし。。。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

我が家もそうですが2人で一人前なので相方がいないと、、。お父さんの気持ちも良くわかります。しかしなにかがあってはこまりますから、相談しながらですね。良い方向に向かいますように。

No title

犬って坂好きな感じですよね。
うちの仔たちも坂なのにわざわざ走って通過しようとするので、こっちが汗だくになります。(⌒_⌒;

お母様のお加減からホームを勧められたんですね。
自分の判断で責任もあるし、辛いですよね。
お父様ですが、お母様を杖代りにしているのであれば、歩行器はどうでしょうか。
その辺主治医の先生とご相談してみるとか。
介護用品はケアマネさんにレンタルとかお願い出来ますよ。

悩むところですね

お父様のお気持ちを思うと、一緒に過ごさせてあげたいと思うのは当然ですよね。離れ離れにしたらお父様の心が折れちゃうかもしれないし。。。難しいですよね。二人が一緒に入れる施設があればいいけど、お金もかかることだし、本当に悩ましいですよね。きっとどういう道を選んでも、もっと別の方法があったのではないか、と考えちゃうと思うのですが、そこは何とか割り切って、これでよかったんだ、この方法が最善だったんだ、と思える道が見つかることをお祈りしています。ケアマネさんが親身になって相談に乗ってくれるといいですね。

No title

グレーチングは幅が広いと飛び越えるのは危ないですからね。うちは上を平気で歩きますからいいのですが(笑)

お母様とお父様と一緒にどこかに入れないのですか?
お父様を一人で生活させると認知症になりますよ。
bettymimiさんの通う頻度も増えてしまうし。
いろいろ調べないといけないですね。
認知症に効果のある薬が出来ない物かと本気で思いますよ。

アリス様

こちらは日中20度を超えていますので、毛が結構伸びてきているのでお洋服を着て歩くと暑そうです(;^_^
何だかんだ言っても、やはり甘えん坊です(笑)

両親二人ともおかしいので、本当に大変です。
ありがとうございます(*´▽`*)

kiyoko様

施設に入居するとコロナのおかげで面会もままならないでしょうし。
入院となると一気に進みそうで、、。難しいですね。
ありがとうございます(*´▽`*)

非公開K様

施設から連絡がありやはりそうなのかと、、、。
少しずつ準備を始めようと思います。
ありがとうございます(^▽^)

一度、母が具合が悪くて、介護認定をとったときに体を壊して持病もちになってしまったので、もうこりごりです(-_-;)
ふたりに罵倒されて、相当なストレスで参ってしまいましたから。
恨みもあります。
旦那が定年した後なら、同居も考えられますが、今は共倒れになってしまうと思います。

こんにちは(^▽^)/

ワンコってそのままが普通なんだろうけど、bettymimiさんとこのワンちゃんが服を着てないと、『アレ!?』って感じになるのが不思議です(*´艸`)

普通、認知症の人と一緒に居ると、こっちが大変!となると思ってましたが、それでも一緒に居たいと思うお父さん・・・
どれが良い選択だか分かりませんね。
私は、実質お世話してるのはbettymimiさんなので、bettymimiさんのいちぞんとまではいかないまでも、良いようにしていいと思いますが…

卑弥呼様

二人とも普通の状態ではないですから(-_-;)
うちが定年した後なら親元に泊まり込みで世話もできますが。
ありがとうございます(*´▽`*)

秋花様

みんな坂が好きなのですね!
知らなかったです。

なかなか難しい問題です。
ありがとうございます(*´▽`*)

ぴかりん。様

こちらでしっかり介護が付いた施設をというと一人30万かかりますから(^▽^;)
おまけに病院代、入院した時はプラスです、、。

難しいです。
いつまで続くかわからない介護ですから。

だけどこのままでは大変なことになってしまいますので、ぼちぼち準備に入ろうと思います。

ありがとうございます(*´▽`*)

*はなママ* 様

こちらでしっかり介護がついている施設というと一人30万はかかります(^▽^;)
二人は無理です。
ひとりでも大変です。
プラス病院代、入院代もかかります。
お金がたっぷりあれば問題ないのですが。

ありがとうございます(*´▽`*)

みゅう様

おしりもプリッとしていて、女らしい体形なんですよ。
うちのわんこ(*^。^*)

父が耳が遠いおかげで、母に同じことを何回聞かれても聞き流すことができるので、まだましなのかもしれないです(笑)
ですが、このままでは危なっかしいので、そろそろ施設入居に向けて準備していきたいと思います。
ありがとうございます。

No title

お母様とお父様、一緒のところに入れれば一番いいんでしょうけど、なかなか難しいんでしょうね。

でも、ご両親がそんなに仲がいいって、羨ましいです。
私の両親は以前は毎日のようにケンカしたたので、私の子供時代はすごく暗い思い出ばかりです。

なのに、二人とも半身不随になった途端、仲良くなって、ちょっと気味が悪かったです^^;

No title

ワンコちゃんの意気込みとして
だっこなしであるきたいんですね~
わかくていいなあ~

ラッピーは獣医さんには素直に従ってて
注射しても耳掃除しても
全部平気そうで
家とは全く違うのでいつもすごいなあと思います。
きっと我慢しているんでしょうね。

No title

お散歩が楽しくて抱き上げられるのはちょっと・・・って思っちゃうのかな?
でも、嬉しそうなお顔なんだ。
けっきょくは甘えん坊さんなのね~。( *´艸`)
色々と大変な時に、こうしたわんこの様子は心がホッとほぐれますね。
お母さまのことも心配ですね。
こうして書かれている以外にも大変なこともたくさんだと思います。
共倒れだけは避けたいところですね。
一番大事にしたいのは、いま生活を支えて働いておられるbettymimiさんご夫婦ですもの。
既に色々と考えてはおられると思いますが、どうか皆さんにとって良い方向へ進んでくれますように。

お辛いですね

難しい時期に差し掛かりましたね。
お母様の色んな事を心配して、お父様の気持ちや意向も考慮して。
自分にも生活があって家庭を守らなくてはいけなくて…。
ご両親の健康や安全、自分に出来る事の限界…
気持ちがグルグルグルグル…。
あっちを立てれば、こっちが立たず。
お父様の介護度は低く、まだ要支援の範囲とお見受けしますが…。
そうすると同じ所への入所は…限られてきますね。
より良い…とする答えは1つではありませんから、
焦らず気持ちの整理もしながら、ケアマネと連携をお取りになって下さいね。

No title

おはようございます。
いつまでも夫婦揃って生活したいのは、私も一緒です。
お父様が寂しくなるのが可愛そうですね。
心が病んでしまいそうですよね。

No title

おはようございます
あえて坂道が激しいところを歩いて散歩って
やっぱり若いわ。
しっかり鍛えてるねー。

ケアマネージャーさんからの連絡・・・涙
自宅での生活はなかなか難しいと。それは悲しいですね。
お父さんのこともあるし、本当にどの選択が
良いのかめちゃめちゃ悩みますね

No title

だんだん暖かい日が増えてきましたね。
すっきりさっぱり裸ん坊でお散歩楽しんでね(*^^*)
そうですか、いよいよそういう時期に(◞‸◟)
辛い決断ですよね。
お父様のお気持ちを思うと切なくなりますが
時間をかけても納得してもらわないといけないのでしょうね。
色々悩ましいですね(◞‸◟)

もふもふミッフィー様

仲がいいのかどうかはわからないですが、兄弟も亡くなったりでもう夫婦で支えあうしかないですから(^▽^;)
ありがとうございます(^▽^)/

ラッピーママ様

ラッピーちゃん、病院で頑張ると体の調子も少しずつでもよくなるのがわかるのでしょう。
お利口さんですね(⌒∇⌒)

なっつばー様

ありがとうございます(^▽^)/
わんこの癒しのおかげで、悩みも半減です。
本当に、正直大変です。
父に一つ一つ納得してもらうのに時間がかかりますが、まだまだ長期戦といた感じでしょうか。
介護をしたことが無い夫婦で理解度が低すぎるので大変です。

✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝イー 様

介護をしたことがない親なので、どれだけ大変なのかわかっていないです。
父はいい治療薬が開発されているから、母は治ると思い込んでいます(^▽^;)
委縮しているからもうだめだと説明していますが、自分の都合がいいように解釈して、、、。
施設に入れるとぼけてしまうと言っていますが、もう呆けているのにね(-_-;)
ありがとうございます(^▽^)

ピーちゃんこ様

父の気持ちはわかりますが、そういいながら、母がいると面倒くさがって、書斎に逃げ込んでいます(^▽^;)
難しい問題です。
ありがとうございます(^▽^)

chika様

わんこ、坂道を選びますが、息がはあはあです(^▽^;)

私は認知症にはなりたくないなあって思います。

まるこ様

ここまでの道のりもすごく大変でした。
介護をとると、ぼけ老人の烙印を押されたかのようだと頑なに拒んでいた両親でしたから。
母は元々が健康なので、動き回って大変なので、これから益々大変になると思います。
ありがとうございます(^▽^)
プロフィール
現在の閲覧者数:

bettymimi

Author:bettymimi
はじめまして。毎日楽しいことを探し生活している主婦です。トイプードルとペキニーズのミックス犬を飼っています。

ご訪問有り難うございます
ランキングに参加しています ポチよろしくお願いします

節約・貯蓄ランキング
最新記事
検索フォーム
カテゴリ
広告
広告
リンク
QRコード
QR
RSSリンクの表示
月別アーカイブ