今日もお忙しい中、
ご訪問頂き ありがとうございます🍀
今朝かぼちゃを茹でていると
そわそわわんこ。
一口あげました😊
きらきら大きなお目目です。
かぼちゃ大好きわんこです。
今日の地味弁です🍙
昨日、実家で特養の職員さんと両親のケアマネージャーさんとでショートステイの利用の契約を結びました。
父に説明はしていたのですが、デイケアの通所リハビリとどう違うのかなぜ母が泊まる必要があるのかなどと、今更聞いてきて。
納得してもまた何度も聞いての繰り返し😓
大変です。
ショートステイを利用して、母に慣れさせながら特養老人ホームの入居の順番を待ちたいと言うと、要介護3だと順番はまわってこないと。
こちらでは論外でした⤵⤵
通所リハビリでは母は認知症の度合いは、軽めにみられているそうです。
ケアマネージャーさんが病院で判定してもらった介護度を問い合わせたそうなのですが、介護度が高いのは、病院だから緊張したからでしょうと。
意味が分からないです。
ケアマネージャーさん、前の方の方が親身で寄り添ってくださり本当によかったのですが、今回残念そうです。
実家をオール電化にリフォームしたからか、火災保険を父は解約していました😨
常識が無く、こういったことにはケチな癖に、人には気前がよすぎて困ったものです。
私に対してもすっごいケチです。
信じられないケチっぷりです。
火災保険のことを言うと黙って聞こえないふりをします。
母がアルミホイルをサランラップ代わりに使っていたので、昨日は母に言って、すべて回収しました。
すっごく文句を言っていました😑
父はそんなもので火事になるわけがないと。
もう世話をするのもばかばかしいです。
両親は私に世話をしてもらっているという認識はないです。
旦那は一度放っておけばなんて言っています。
困らせて見ろって。
ランキングに参加しています
励みになりますので
ポチよろしくお願いします


スポンサーサイト
お父様、火災保険 解約してしまってたんですね…
せめて ひと言 相談があれば 良かったのにと
思ってしまいますが 親って プライドがあるのか
子どもに 相談ってしませんよね…
親世代は レンジから 火が出るなんて
滅多にないって 思っているのかな?💦
使用方法を 間違えると 発火する動画でも
見てもらいたいくらいですね…
色々ほんとうに お疲れ様です
こんにちは。
わんこちゃん大好きなかぼちゃに、まん丸おめめで
めっちゃいいお顔してカワ(・∀・)イイ!!♥
介護度によって特養老人ホームに入るのもむずか
しいですね。
ケアマネージャーさんも、その辺を分かりやすく
説明して助言してくれるといいのに…。
色々と難しいんですね。
わんこちゃんカボチャを食べるんですね。
カボチャ甘くておいしいですよね♪
特養は確かに介護3だと難しいと思います。
介護4,5の方優先なので、母が介護4の時に向こうから勧められました。(当時ほぼ5に近かったので)
ショートステイを慣れたら多めにして頂く方がいいかも。
今はお父様はお母様の介護そうでもないかもしれないけど、悪化すればお父様がお母様の着替え、入浴、食事となると思うので、ショートステイお父様も納得していただけるといいけど。
特養を考えるのは皆さんオムツになったらって周りの方が云ってました。
実際そうなると、うちも介護が大変でしたから。
こんにちは。
思うようにならないですね。
すごろくで上がりだと思ったらもとに戻ったような気がしました。
難しい問題ですね。
わんこちゃんすごい期待の目で見てますね(^o^)
カボチャが好きってことはサツマイモも好きなのかな?(^o^)
認知症の人って他所では割とまともに話したりするのですよね。
身内になると本来の姿になるというか・・・
だから病院ではいつもよりまともなはずなんですけどね。
ケアマネージャーさん次第でいろいろ変わりますね。
いつも思いますが日本での弱者に対しての対応が冷たすぎます。
誰もがいつかは年をとる。
身体は動かなくなるし認知が入る人も居る。
そんな対応が出来ない行政って何かしら・・
ドイツでは自動的特養老人ホームに入るシステムになってます。
しかも余分な費用はかかりません。
今まで一生懸命働いてきて税金も払ってる。
当然の事が日本では出来ないようですね。
うちの姉のところのお姑さんも、人が来ると正気になってシャキッとしちゃってたって言ってました。だから、抜き打ちで見に来てほしいっていつも言ってましたね。
旦那様のおっしゃる通り、しばらく見守りカメラオンリーで放っておかれたらどうでしょう。いじわるしてるようでお嫌かもしれませんが、そうでもしないとbettyさんの苦労がわかってもらえないと思います。ちょっと荒療治してみては?
あの…自分もカボチャ大好きなのですが…
ワンコさんの隣で待ってれば口に入りますか???
って、図々しかったですね(´∇`)(笑)
現在、介護認定の更新時期ではないのですよね???
認定調査票(基本調査)の項目は74項目と決まっています。
https://www.pref.okayama.jp/uploaded/life/8994_144635_misc.pdfリンク貼れるのかな???
項目を見て頂くと分かると思うのですが、
介護認定は認定を行う、場所や、その時の健康状態や精神状態でも変わります。
病院で認定調査をされるのと、自宅、リハビリなどの通い慣れた場所、知った顔で気心が知れている…静かな場所…ガヤガヤしている…etc
あってはイケナイ事ですが…認定結果は左右されます。
どのような状態で病院で認定を受けられたのか分かりませんが、
もしも入院中の認定調査であれば、せん妄なども含め、重く認定が出るのも然りです。
ケアマネにも色々いますから、認定調査にチェック票を持って来ない糞ケアマネでないことを祈るばかりです。
(うちの母の時、手ぶらで来て質問を10項目以下しかしなかったケアマネがいました。)
入所の順番ですが、要介護3が回って来にくいということはありません。
それは…各々の施設の方針にも寄ります。
寝かせっきりの重い介護度が得意な施設もあれば、
今は重篤な方が多くて手が回らないから…ある程度自立の方を受け入れたい…とか色々。
火災保険の解約は気付けて良かったですねε-(´∀`;)ホッ
もー好きにしなよーo(`ω´*)oプンスカ!!
困ったら、有難みに気づくでしょー
なんて思ってると、
有難みに気づく前に、自分に困った事が回ってくる…。
そして更にストレスが……(o_ _)o パタッ
ご高齢者のほとんどの方が、お金と神様仏様が好きですよ
( ´-ω- )フッ
余談ですが…
特別養護老人ホームというのは、介護老人保健施設と違って
ご入居者が亡くならなければベッドは空きません。
ということ…バンバン順番が回って来る施設は。
色々と感慨深いものがありますね汗
本当にくたびれますよ。
嫌になってしまいます。
動画を見せても何とも思わないでしょうよ。
老いたら子に従えって言葉を忘れいる両親です。
困ったものです。
ありがとうございます(*´▽`*)
わんこ、かわいいですか!?
ありがとうございます(*´▽`*)
介護を本当にこれからどうしたものかと不安になってしまいます。
困ったものです。
母はまだらボケなのか、すごく調子がいいときがたまにあってびっくりします。
毎日母から同じことを何度も聞かれる父も、この頃かなりおかしいのではと心配になることがあります。
ショートステイを使って、もう任せるしかないでしょうね。
ありがとうございます。
本当に大変ですよ、
嫌になってしまいます。
子供は人に迷惑をかけるような子ではなかったですが、親でこんな苦労するとは。
ありがとうございます(^▽^)
なれてもらって特老に。この方法もいいかも。友達のおばあちゃんも嫌だ!嫌だと毎日言っていたけど、特老に入って楽しくてもっと早くくればよかったと言ってるよ。先日行ったら喜んで、卑弥呼様も早くおいででした。
わんこ、芋もかぼちゃも大好きです(*´▽`*)
病院はMRIで脳の萎縮が進んでいたので、それも合わせての判定です。
クイズなどのテストもあれこれしたようです。
今のケアマネージャーさんは、主治医が変わったと連絡しても新しい計画書にも古いママ記載してありびっくりしました。聞き流しているのかなあなんて、びっくりですよ。
そうです。
福祉が充実できていないこの世の中で、日本の若い人たちがまともに育つわけがないですよ。
困ったものです。
母のショートステイの準備をした後、体の調子が悪いと言って、しばらく実家訪問をやめてみようかなあなんて(笑)
ありがとうございます(^▽^)
ワンちゃん、カボチャが好きなんですね~。
いい顔してますね^^
お母さん、結構大変そうだから、入居とか待てば大丈夫かと思いましたが、まだまだ軽度で入居までは長い道のりなんだ!?
じゃあ、入居されてる方たちはどんな状態なんだ!?と思ってしまった

先は長いですね・・・
母が認知度が病院で重く見られているのは、認知症専門病院に通院しており、そこでMRIで脳の萎縮の度合いを見てもらい、いろいろなテストをしてもらった結果です。
なので、こちらの方が正しいと思います。
委縮の程度もアルツハイマーの中盤だそうです。
専門医の診断なのにおかしな言い方をするケアマネージャーだなあと思います。
こんなことで介護度が下がっても困りますので。
特養の方にも緊急性がないように聞こえてこれではだめですよね。
こちらからケアマネさんに直接お願いしたことも伝わらず、ケアマネさんが所属している他の相談員さんを通して伝えてもらったりしたこともあります。書類の間違いなのですが。
忙しいのはわかりますが、前の方は本当に親身によくしてくださったので、こうも違うのかと驚いています。
寝たきりにならないと特養に入れないようなことを言われました。
困ったものですよね。
ありがとうございます(^▽^)
寝たきりにならないと順番が来ないようです。
変な世の中ですよね。
困ったものです。
ワンコちゃんかわいい~。
もらえると思って必死なまなざし。^^
もらえて良かったね。
本当にご実家のこと、こんなにめんどう見ていても
何も感じていないみたいなご両親
関わらないでいるとどうなるのかな?
かぼちゃ大好きなわんこちゃん、やっぱりいい匂いに釘付け状態ですね( *´艸`)
必死で頂戴アピールして、一口貰えてよかったね(^_-)
認知症の度合いって、決める人によって変わってきますよね。
それに、ヘルパーさんが言う事も、大きく影響するだろうし。
何だか納得できないですよね。
再度、別の人に認定お願いできたらいいんでしょうけどね~
火災保険は入っておいた方が絶対いいと思いますよ。
認知症でなくても火事が起きる可能性はありますからね。
bettymimiさん、お疲れさまです。
ご主人様が大変だということを分かっててくださるのは嬉しいですね。
本当にアカの他人になれたらと思ってしまうこともあるでしょう。
先が見えないのも精神的にきついです。
子育ての場合は通って行く行程は見えていますものね。
ケアマネさんがあまりにも信頼できなかったら、交代してもらうこともできます。
他の事業所のケアマネさんでもイイかもしれません。
担当されている方と真剣に向き合ってくれないケアマネさんでは困りますね。
おはようございます。
かぼちゃ茹でてたらすぐに気づいて
おててまでかけてますね。
キラキラしてて可愛いわ(*´∀`*)
ケアマネージャーの方変わってしまって残念ですね。
人によって対応が・・・涙
レンジから火ってめっちゃ怖いですよー!!
お目目がキラキラ☆
これはあげないわけにはいきませんっ!
ってあげるの前提で茹でてるんですよね( ´艸`)
アルミホイルをレンジで使うと発火するから危険ですね。
うちの近所の老夫婦の家が火事で全焼。
何をしてたのかわかりませんが台所から火が出たそうです。
保険未加入は怖いですね(>_<)
実家も本当に大変になってきました(^▽^;)
ありがとうございます(^▽^)
ケアマネージャーさんが、母の介護度を思ったほど高くないなどと色々な場所で言われても困りますよね。
次に見直すときにそれがどう影響を及ぼすかわかりませんから。
火災保険のことを父に言っても無駄なので、手頃なのを探して入ろうと思います。
ありがとうございます(^▽^)
ありがとうございます(^▽^)
本当に実家の両親に会うたびにうんざりします。
父もおかしい母と毎日過ごしているせいなのか、言動がおかしくなっています。
やれやれですよ。
かぼちゃって、美味しいですよね(*´▽`*)
わんこの大好物です(´∀`*)ウフフ
レンジにアルミホイル、、恐ろしいですよ💦
焦げ付いて割れた皿を実家で見つけてしまいました(-_-;)
冷凍食品で、そのままの状態でレンチンして食べるものをわざわざ中身を皿に出して、室温で解凍して、ラップをしてレンチンしています(^▽^;)
何度もやり方を両親に教えているのですが、ダメです。
電子レンジを処分してやろうかと思ってしまいます(-_-;)